NVIDIAによるArm買収計画、英政府が詳細調査へ

Katie Collins (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2021-11-17 07:51

 英政府は現地時間11月16日、NVIDIAによる英チップメーカーArmの買収計画について詳しく調査すると発表した。この買収が、競争や国家安全保障の面で英国にリスクを及ぼすかどうかを、約6カ月かけて調査するという。

NVIDIAとArmのロゴ
提供:Pavlo Gonchar/SOPA Images/LightRocket via Getty Images

 ソフトバンクグループは2020年9月、チップ業界で最大規模となる400億ドル(約4兆6000億円)の取引の一環として、傘下のArmをNVIDIAに売却することに合意した。Armは、QualcommやIntelなどの大手チップ企業ほど名前が知られているわけではないが、Armの設計が採用されたプロセッサーは、世界中の多くのスマートフォンに搭載されている。Armは、英国ハイテク業界最大のサクセスストーリーの1つでもあり、同国政府がこの買収にこれほどまでの注意を払う理由はそこにある。

 Nadine Dorries英デジタル相は、英国の規制当局である競争・市場庁(CMA)に対し、4月に開始した初期調査に続く調査をするよう指示した。初期調査後の報告書では、NVIDIAのArm買収に、データセンター、ゲーム、自動車、IoTの4つの分野にわたる競争上の懸念があることが指摘されていた。この初期調査で明らかになった懸念から、この買収が国家安全保障に対する脅威になるかどうかについても、さらなる調査が必要だと英政府は述べている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]