【ラウンドアップ】
さまざまな企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む一方、非IT企業にはIT人材が依然として不足している。自社で育成プログラムを組んだり、企業間を越えた学びの場を創出したりと、DX/デジタル人材の育成・確保に注力する企業は少なくない。ここでは、企業が推進するデジタル人材育成の施策や、行政の取り組みに関する記事をまとめた。
-
DX人材をどう確保・育成するか--東京都の取り組みから探ってみた
多くの企業や組織が頭を悩ませているDX人材の確保・育成について、東京都が先頃、自らの取り組みの方針を公開した。興味深い内容なので、そのエッセンスを取り上げて考察したい。
2022-02-17 -
サッポロHD、DX方針を発表--全社員をDX・ITに強い人材化
サッポロホールディングスは、グループのデジタルトランスフォーメーション(DX)方針を発表し、全社員をDXやITに強い人材に育成する。
2022-03-22 -
三井化学、DX人材育成計画を策定--社員から165人に
三井化学は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する人材の育成計画を発表した。2025年までに専門性の高い社員165人を育成する。
2022-03-24 -
「デジタル人材育成は当社の社会的責任」--“Pathfinders”を掲げるAWSジャパンの挑戦
AWSジャパンは、同社のデジタル人材育成の取り組みについて説明会を開催した。AWSジャパンの人材育成は、企業のIT人材から非IT人材、学生まで幅広い層を対象としており、過去5年間の受講者数は約30万人に上る。
2022-04-12 -
新たなIT人材を育てる--中東・北アフリカ地域の将来に向けた取り組み
中東諸国が石油化学経済から知識集約型経済への転換を図る中、同地域ではIT人材やテクノロジー人材の育成が重要性を増している。この地域では、国や国際的な大手IT企業、地元の草の根的な活動などによる人材育成の取り組みが活発化している。
2022-06-03 -
アドビ、事業戦略を発表--“2つの力”を備えるデジタル人材の育成へ
アドビは、世界全体の事業概況と2022年度の国内での事業戦略について説明会を開催した。代表取締役社長の神谷知信氏に加え、同社のインターナショナルアドバイザリーボード(国際諮問委員会)の一員である経済学者の竹中平蔵氏も登壇した。
2022-06-30 -
女性IT人材の増加を目指す起業家に聞くインクルージョンへの道
IT業界には女性が少ない。この記事では、IT業界に女性を定着させるためにさまざまな取り組みを行っているソーシャルスタートアップのリーダーにインタビューした。
2022-09-01 -
三菱地所、社員1万人を「DX人材」にする育成プログラムを開始
三菱地所は、1万人の社員を「デジタルトランスフォーメーション(DX)人材」にする育成プログラム「MEDiA」を開始した。
2022-09-28 -
セールスフォースと大阪府、福祉分野のスマート化で連携--DX人材の育成など図る
セールスフォース・ジャパンと大阪府は、「スマート福祉の実現に向けたDX人材の育成と業務改善等に関する協定」を締結した。両者は、ITを活用して大阪府の福祉分野をスマート化し、府民へのサービス向上に取り組む。
2022-09-09 -
企業は生き残りをかけて全社員を「DX+セキュリティ人材」に変身させよ
大日本印刷が国内外約3万人のグループ全社員を「セキュリティ人材」として育成することを明らかにした。この動き、DXに取り組む企業の間で広がっていくのではないか。キーワードは「DX+セキュリティ人材」だ。
2022-09-29 -
実装と実践にこだわる認知・評価体系でDX人材が育つ仕組みを確立--三井物産の組織運営(後編)
三井物産では、“実装”というゴールを考えて、デジタル分野と情報システム/IT分野を組み合わせた1つの組織として運営している。後編では、DX推進チームを発足してからの具体的な動きや組織運用のポイント、成果などについて紹介する。
2022-10-07 -
「互助の精神で乗り越える」--SAPジャパンらが進める、女性のデジタル人材育成
MAIA、SAPジャパン、グラミン日本は、記者発表会を開催し、連携組織「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」の活動成果を報告した。2022年5月に発足した同組織は、日本経済の活性化に向けて、女性のデジタル教育や就労支援を行っている。
2022-10-13 -
ジョーシス、DX推進コミュニティーを本格始動--デジタル人材不足を解決へ
ラクスルグループのジョーシスは10月14日、日本全体のデジタル化を推進するコミュニティー「ジョーシスラーニング」を開始した。併せて、コミュニティー活性化を目的としたラーニングスタジオもオープンした。
2022-10-18 -
キリングループ、従業員のデジタル成熟度向上に向けてトレーニングサービスを先行導入
ディスカバリーズは、デジタル人材の育成やリスキリングの強化を目指した「ディスカバリーズ デジタルアカデミー」サービスの提供を2023年1月に開始することを発表した。また、キリングループがデジタルアカデミーを先行で導入している。
2022-11-24 -
デジタル人材の育成が企業や社会をより良くする--「AWS Academy」の真価
AWSジャパンは、グローバルプログラム「AWS Academy」を通して、不足するデジタル人材の育成を支援している。ここでは、AWS Academy修了生とクラウドテクノロジーを教える教員、またAWSジャパンでトレーニングサービス部門に携わる岩田健一氏にデジタル人材育成の現状を聞いた。
2022-12-26