「Contract One」、電子署名ソリューション「ドキュサイン」と連携

河部恭紀 (編集部)

2023-01-31 12:01

 Sansanは1月31日、同社契約サービス「Contract One」が電子署名ソリューション「ドキュサイン」との連携に対応したと発表した。

 Contract Oneは、紙や電子の契約書をデータ化し、一元的に管理する。Contract Oneで構築した契約データベースは、契約情報の全社活用を促進し、さまざまな経営課題の解決につなげることを可能にする。連携済みの電子契約サービスとしては「クラウドサイン」「電子印鑑GMOサイン」があったが、これにドキュサインが加わった。

画像1

 ドキュサインは、世界中で100万社以上のユーザーを持つ電子署名ソリューション。Contract Oneと連携することで、ドキュサインで締結された契約書を自動でContract Oneに登録することが可能になる。契約書名や締結日、契約終了日、金額など、ドキュサイン側で入力されている一定の項目がContract Oneに連携される。電子契約と紙の契約書を一元管理し、契約データベースを構築することで、契約情報の検索性を向上させ、必要な時に契約情報を容易に参照できるようになる。

 ドキュサイン・ジャパンの「電子署名レポート2022」によると、国内で電子契約・電子署名サービスを導入している企業・自治体は約3割で、導入検討まで含めると5割を超え、普及が進んでいるという。一方、Sansanの調査では、約8割は紙の契約書を取り扱っており、6割以上が取引先から紙の契約書を指定されたことがあると回答。紙の契約書は当面はなくならないことが考えられるという。

 契約書は、従来の紙での締結に加えて電子契約も取り入れられるようになっていることから、異なる形式が混在している。そのため、効率的に一元管理することが求められている。ドキュサインで締結された契約は電子帳簿保存法にも対応しており、Contract Oneでは紙の請求書をデータ化し、電子保存できる。そのため、今回の連携により全ての契約書を電子データとして一元管理できるようになるとSansanは述べる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]