北海道新聞社とNEC、地域経済活性化で連携--観光情報を「LINE」で発信

大場みのり (編集部)

2023-06-12 13:11

 北海道新聞社とNECは6月12日、北海道経済の活性化に向けて共同事業を開始すると発表した。

 第1弾として、北海道新聞社が運営する食と観光に特化したウェブメディア「TripEat北海道」のコンテンツとNECの観光DXサービス「FORESTIS(フォレスティス)」を連携させ、LINE公式アカウント「TripEat北海道公式アプリ」を共同開発した。同アプリは、6月10日から提供されている。両社は観光起点の行動データなどを蓄積・分析し、地域のマーケティングデータとして活用することを図る。

 TripEat北海道では、「ご褒美女子旅」「北海道ワイナリー巡り」といったオリジナルコンテンツのほか、「味わう・買う・体験する」を中心に、地元新聞社ならではの情報発信を行っている。海外自動翻訳機能を搭載しており、海外のユーザーも利用しているという。

TripEat北海道のサイトイメージ
TripEat北海道のサイトイメージ

 FORESTISは、LINEを通して集客や来訪者の回遊促進・混雑回避を支援するサービス。ユーザーのデータを収集・蓄積することで、来訪者の満足度向上や街の活性化を図る。必要な機能を組み合わせて提供できるため、街の特性や観光戦略に合わせて構築可能だという。

 Trip Eat北海道公式アプリは、両社の得意領域やリソースを取り入れて開発された。同アプリによりユーザーは、TripEat北海道のサイトで公開中の記事などを閲覧できるほか、北海道新聞社が発信する食と観光にまつわるイベント情報をLINEで確認できる。旅の計画・準備だけでなく、旅の最中に楽しめる要素も盛り込むという。

TripEat北海道アプリのイメージ
TripEat北海道アプリのイメージ

 例えば、6月30日に札幌大通公園で開催する「北海道お酒と食のおいしいマルシェ2023」とタイアップし、道内ワイナリーのワインが当たるプレゼントキャンペーンを展開している。ミッション型ゲーム機能も搭載し、イベントや対象キャンペーンに参加してポイントを貯めたユーザーに特典プレゼントが当たる企画などを実施している。

 北海道新聞社とNECは、外部パートナーが提供するサービスとの連携を積極的に進め、機能の追加や更新を行うとしている。さらに、同アプリで収集されたデータを基に、全国への展開を見据えた地域の好循環モデルの構築を目指すという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]