BuzzFeed、新プラットフォーム「Island」を開発中--ネットにはびこる「SNARF」に対抗

Artie Beaty (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-02-13 08:51

 BuzzFeedは米国時間2月12日、現在のソーシャルメディアの状況に不満を抱いていると発表した。そして、「喜びを広め、遊び心のある創造的な表現を可能にする」ことを目指した新しいプラットフォームを開発中であると明らかにした。

 同社の説明によると、目標はクリエーティビティーと価値に焦点を当てることだ。クリック数やアルゴリズムに適合するコンテンツを作成するのではなく、クリエーターが各自の関心分野をテーマに、独自性のある本格的なコンテンツを作成できるようにすることだという。

 今週投稿された3000ワードに及ぶマニフェストの中で、BuzzFeedの創設者で最高経営責任者(CEO)のであるJonah Peretti氏は、現代のインターネットの問題点を詳しく説明している。端的に言うと、ソーシャルメディアは同氏が「SNARF」と呼ぶもの、つまり、中毒性がありアルゴリズムに好まれるように特別に設計されたコンテンツであふれている。SNARFとは、誇張された「Stakes(利害関係)」、作られた「Novelty(目新しさ)」、操作的な「Anger(怒り)」、報酬を最後まで取っておく「Retention hacking(保持ハック)」、あるいは単純な「Fear(恐怖)」――というクリエーターがアルゴリズムを操作するさまざまな手法を表している。

 新しいBuzzFeedのプラットフォームは、「インターネットのベスト」を人間がキュレーションする。同社は、主要なトレンドを追いかけ、埋もれた名作を発見し、最新情報を提供すると述べている。ユーザーは、無駄なスクロールで時間を浪費したり、精神的に疲弊したりすることなく、そうした情報を得られるという。さらに、怒りや恐怖をあおるコンテンツではなく、もっと面白く、ユーモラスな文化の側面を楽しめるとする。また、アルゴリズムに頼るのではなく、自分がフォローしているクリエーターのコンテンツを直接見られるようになる。

 個人が作成するコンテンツに加えて、HuffPostやTasty、BuzzFeed Studiosなど同社傘下にあるプラットフォームのコンテンツも紹介される。詳細はまだ明らかになっていないが、新しいプラットフォームは「BuzzFeed Island」と呼ばれるようだ。また、URLから「BFIsland」という名前の可能性もある。早期アクセスを希望する場合は、登録リンクから申し込むことができる。

提供:ZDNET
提供:ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]