海外コメンタリー

新型「iPad Air」と「iPad Pro」(2024年)--自分に最適なモデルはどっち?

Kerry Wan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-03-08 07:00

 Appleが「iPad」の新モデル2機種を発表した。「M3」チップを搭載した「iPad Air」と、無印モデルを刷新した新しい第11世代iPadだ。新しいiPad Airは最も先進的なモデルなので、Appleのフラッグシップタブレット「iPad Pro」との違いが気になる人もいるかもしれない。

 iPad Proは、11インチモデルと13インチモデルが提供されており、視覚的な用途で驚異的な輝度と改善されたコントラストを実現する「タンデムOLED」ディスプレーを備えている。さらに、「M4」チップも搭載されている。一方、より手頃な価格のiPad Airシリーズは、M3チップにアップグレードされた。

 つまり、iPadのラインアップはこれまで以上に複雑になっており、ユーザーが自分に最適なモデルを選ぶのは、思ったより難しい作業になる可能性がある。そこで、本記事では、iPad AirとiPad Proを検討しているユーザーが自分のニーズや用途、予算に最適なモデルを判断できるように、それぞれのモデルを購入すべき主な理由をまとめた。

主な仕様

iPad Pro(2024年) iPad Air(2025年)
ディスプレー 11インチおよび13インチ、タンデムOLED、120Hz 11インチおよび13インチ、Liquid Retina LCD、60Hz
重量 444gおよび579g 460gおよび616g
チップ Apple M4チップ Apple M3チップ
ストレージ 256GBから最大2TB 128GBから最大1TB
バッテリー Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間
カメラ 12MP広角(4K、ProRes)、横向き12MP超広角(TrueDepth) 12MP広角(4K)、横向き12MP超広角
アクセサリー iPad Pro用Magic Keyboard、Apple Pencil Pro/USB-C iPad Air用Magic Keyboard、Apple Pencil Pro/USB-C
価格 999ドル(16万8800円)から 599ドル(9万8800円)から

iPad Pro(2024年モデル)がお薦めな人

提供:Kerry Wan/ZDNET
提供:Kerry Wan/ZDNET

現時点で最高画質の実用的なディスプレーを使いたい

 iPad Proには、同社最高のタブレット向けディスプレーが搭載されている。それが、「Ultra Retina XDR」ディスプレーと呼ばれるタンデムOLEDパネルだ。Appleによると、ガラスの下に2枚のOLEDパネルを重ねることで、有機発光ダイオード(OLED)技術に伴う最大の弱点、すなわち明るさの不足を克服したのだという。

 新しいOLEDディスプレーの採用で輝度、コントラスト、ダイナミックレンジが向上したため、iPad Proはコンテンツの視聴、写真や動画の編集、そして視覚的なディテールが重視されるそのほかの用途に非常に適したデバイスとなっている。

 iPad Proには「Nano-textureガラス」のオプションも用意されており、グレアやその他の光の反射がさらに抑えられる。それにはコストが伴い、100ドル分の上乗せとなるが、明るい環境で使うユーザーや、外で使うことが多いユーザーにとっては、それだけの投資に見合う価値があるはずだ。

Apple最速のプロセッサーであるM4チップに興味がある

 Appleは2024年に「M3」チップの後継としてM4チップを発表した。そのわずか数カ月前には、M3チップが「MacBook Air」シリーズに搭載されることが発表されていた。iPad Proの話に限ると、M4チップは、2022年モデルに採用された「M2」チップからの大きな飛躍となる。Appleによると、M2チップ搭載のiPad ProよりもCPU性能が1.5倍高速に、プロ向けのレンダリングパフォーマンスが最大4倍高速になっているという。

 実際にスペックの向上が特に顕著に感じられるのは、iPad Pro(2024年モデル)でグラフィックス負荷の高いアプリ、例えば「Final Cut Pro」や「LumaFusion」を使うときだろう。また、「Neural Engine」によって「ライブキャプション」や「画像を調べる」などの機能、あるいは写真や動画の被写体の識別などで、人工知能(AI)と機械学習(ML)が強化される。

 M4チップによるパフォーマンス向上の恩恵を受けられそうな人は、iPad AirよりiPad Proを選択すべきだろう。その上で、iPad Proを最も強力な構成にしたければ、ストレージ容量が1TBか2TBのモデルを選ぼう。その場合は自動的に、256GBおよび512GBモデルと比べてRAMが2倍になり(8GBから16GBへ)、CPUコアも1つ増える(9コアから10コアへ)。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]