
不確実性の時代に、アジャイル開発で向き合っていこう
新着
-
第11回(最終回):連載のふりかえり、アジャイルのこれから
2023-11-07 07:30
-
第10回:大規模開発向けにスケールアップする
2023-07-26 07:30
-
第9回:デザイン思考、DevSecOps--単なる開発を超えて(後半)
2023-06-16 07:30
-
第8回:デザイン思考、DevSecOps--単なる開発を超えて(前半)
2023-05-17 07:30
-
第7回:モチベーションを生かし、力を発揮するためのリーダーシップ
2023-04-25 07:30
-
第6回:自己規律、自己組織化--アジャイルとともに成長していくチームと開発者たち
2023-04-03 07:30
Special PR
記事一覧
-
第5回:アジャイルに対する誤解(2)--ウォーターフォールと比べて品質はどうなの?
前回の第4回では、アジャイルについてよく誤解されるテーマの1つである「文書化」について解説しました。今回は根深い誤解がみられるもう1つの最頻テーマ、「品質」について紐解いていきます。
2023-03-17 07:30
-
-
-
第2回:ウォーターフォールに対するアンチテーゼとしての反復型開発とアジャイル
アジャイル開発は21世紀の幕開けとともに本格的に普及し始めましたが、その本質を理解する最良の方法は、アジャイルがアンチテーゼとする、それまでの30年の長きにわたりシステム開発の主流であったウォーターフォール開発手法の狙いと特性を押さえることです。
2023-02-01 07:34
-
エンタープライズにおけるアジャイル開発の実践が待ったなしの状況の中、理論、課題、近年の動向も踏まえ、実例を交えながら幅広く解説します。今回は、連載開始にあたって背景と狙いを説明します。
2023-01-17 07:30
企画広告 PR
-
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
「攻め」の前に「守り」を整える
標準機能、権限管理、操作追跡、SandboxM
Salesforceユーザーのための4つのポイント -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場