Google Maps Navigation

用語の解説

Google Maps Navigationとは

(グーグルマップスナビゲーション)
Google Maps Navigationとは、米国Googleが発表した、Androidケータイ上でGPSナビゲーションの機能を提供するアプリケーションのことである。
Google Maps Navigationは、Googleのオンライン地図情報サービス「Google Maps for mobile」の一部として提供される。 Google Mapsの地図検索機能と、携帯端末のGPS(Global Positioning System)機能を利用することより、GPSナビゲーションの機能を実現している。 Google Maps Navigationでは、いわゆるカーナビゲーションシステムを代替する用途も想定されており、経路の検索や渋滞情報、音声によるナビゲーションといった、既存のGPSナビゲーションで利用できる機能を一通り備えている。 また、人工衛星で撮影した「サテライトビュー」、Googleストリートビューによる「ストリートビュー」、CGで構成した「3Dナビゲーション」に表示を切り替えることが可能であるなどの機能がある。 Google Maps Navigationは、2009年10月にベータ版として初めて発表された。 発表時点でAndroid 2.0を搭載した端末はまだ登場しておらず、Motorolaの「Droid」が最初の端末になるとアナウンスされている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]