RIA

用語の解説

RIAとは

(リッチインターネットアプリケーション,)
RIAとは、柔軟で優れた表現力や操作性を持ったWebアプリケーションの総称である。
RIAはWebブラウザ上で動作し、DHTMLやJavaアプレット、Flash、Ajaxなどの機能を使用して動的・双方向的なWebページを表現する。 従来のHTMLやCSSのみで表現されたWebアプリケーションは、もっぱら静的なページをページ遷移によって切り替えていく方法だったが、RIAを導入することによって「動き」や「流れの良さ」があるユーザビリティの高いサイト構築が可能になった。 RIAの表現を完全に再現するには、閲覧する側(Webブラウザ)がRIAの提供する機能に対応している必要がある。 ただしRIAで必要な機能の多くは、主要なWebブラウザによってサポートされているか、あるいはWeb上で無償で配布されている。 RIAの概念は、2002年にFlash(Macromedia Flash)の開発元であるMacromedia(後にAdobe Systemsが買収)によって提唱された。 その後、既存のWebのあり方を変えるキーワードとして用いられるようになった。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]