SAS

用語の解説

SASとは

(エスエーエス,シリアルアタッチドSCSI,)
SASとは、SCSI規格の一種で、SATA(Serial ATA)のインターフェースを採用してシリアル通信を可能にした規格のことである。
Serial Attached SCSI Working Groupによって開発された。 SCSI規格では、データ転送方式として、複数の通信線によって複数のデータを平行して転送するパラレル転送方式が採用されてきた。 しかし多くのデータ信号が同時に転送されることで、各信号の伝わり方にわずかな差が生じていた。 SASでは、高速シリアル転送によって信号の差をなくし、より高精度な転送を可能にしている。 SASはアメリカ規格協議会(ANSI)で標準化が推進されており、2003年に初めてドラフトが発表された。 2006年1月にはSAS-1.1のドラフトが発表されている。 SASは2006年夏ごろの本格対応が見込まれており、Ultra320 SCSIに代わる高速転送を実現する規格として期待されている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]