Sandy Bridge
その他の語句
用語の解説
Sandy Bridgeとは
(サンデーブリッジ,サンディブリッジ,Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ,)
Sandy Bridgeとは、Intelが「IDF 2010」で発表した次世代のマイクロアーキテクチャである。
Sandy Bridgeは、2008年に登場し現在のCoreシリーズ(「Core i3」「Core i5」「Core i7」)で採用されている「Nehalem」アーキテクチャに代わるアーキテクチャである。
大きな特徴として以下4つの点を挙げることができる。
すなわち、Sandy BridgeではGPUをCPUと同じCPUダイに搭載したこと、「AVX」(Advanced Vector Extension)と名づけられた命令セットを初めてサポートすること、処理や電力量に応じてクロック周波数を制御する「Turbo Boost」、などである。
2010年9月時点では、Sandy Bridgeは2011年の第1四半期に市場に登場すると予測されている。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。