Unicode

用語の解説

Unicodeとは

(ユニコード)
Unicodeとは、プラットフォームやプログラム、言語などに依存しないように、世界中の文字に一意な数値を与える文字コードである。
Unicodeは、大手のコンピュータメーカーが参加して設立された非営利団体のUnicodeコンソーシアムによって策定された。 現在では、XMLやJavaのような技術で標準として採用されている。 また、より洗練されてISO/IEC 10646で標準化された。 Unicodeでは、それぞれの文字をコードポイントと呼ばれる値で定義する。 この値は、当初は16ビットで納めることを目標に開発されていたが、それでは足りないことがはっきりしたために、現在では、サロゲートと言われる手法を導入し、16進数値で10FFFFまでが使用可能になっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]