ssh
その他の語句
用語の解説
sshとは
(エスエスエイチ,セキュアシェル,)
sshとは、主にUNIX系コンピューターで用いられる、ネットワークを通じて他のコンピューターにログインしたりコマンドを実行したりするリモートシェル(遠隔操作)ソフトウェアのひとつで、その通信の際に暗号化方式を伴うソフトウェアのことである。
あるいは、その通信プロコトルのこと。
遠隔地からコンピューターを操作できるリモートシェル方式は、利便性が非常に高い反面、セキュリティ性に乏しくて通信の傍受や外部からの乗っ取りに簡単に屈してしまうという欠点があった。
これを克服するために鍵暗号方式を採用したものがsshとなる。
通信経路を流れるデータに共通鍵暗号方式を用いて暗号化するとともに、共通鍵そのものも公開鍵暗号方式によって隠すことで、高い安全性を得ている。
また、ポートフォワーディングと呼ばれる別通信経路選択の方式を併用すれば、TCP/IP上での通信の秘匿化は一層図られ、簡易な仮想プライベートネットワーク(VPN)として利用することも可能となる。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。