クラウドストレージとは?
関連記事
-
AWS、「Amazon Inspector」の一般提供を開始--「Amazon EBS」の新規オプションも追加
Amazon Web Services(AWS)は米国時間4月19日、自動化されたセキュリティ評価サービス「Amazon Inspector」の一般提供を開始するとともに、「Amazon Elastic Block Store(EBS)」向けの新たなストレージオプションとして「Amazon EBS Throughput Optimized HDD(st1)」と「Amazon EBS Cold HDD(sc1)」という2つのボリュームタイプを追加したと発表した。
2016-04-20 10:35
-
WindowsとMac向け「Google Drive」、同期するフォルダを選択可能に
「Mac」および「Windows」向けの「Google Drive」がアップデートされ、同期するフォルダとサブフォルダを選択できるようになった。
2016-04-18 12:16
-
「OneDrive for Business」の新機能、SharePointドキュメントライブラリ同期も年内に
マイクロソフトは、「OneDrive」の次世代同期クライアントに対する、一連の春のアップデートのリリースを開始する。追加される機能の多くは、「OneDrive for Business」ユーザーを対象としたものだ。
2016-04-15 16:34
-
Box、「Box Zones」発表--AWSやIBMと連携、欧州やアジア地域内でデータ保存可能に
Boxは米国時間4月12日、欧州やアジアの地域内にデータを保存できるサービス「Box Zones」を発表した。アマゾン ウェブ サービス(AWS)やIBMとの連携により実現する。
2016-04-13 12:46
-
あなたの企業に最適なフラッシュストレージは?--知っておくべき種類や特長
フラッシュストレージと一口に言っても、さまざまな種類があり、それぞれに長所と短所がある。そこで本記事では、主なフラッシュストレージを採り上げ、企業の視点で概説する。
2016-03-16 06:30
-
ディスクの故障を引き起こす主な要因は熱ではない――。9カ所のデータセンターで100万台以上のドライブを調査した研究グループが、意外な結論に至った。
2016-03-14 06:00
-
ファイル権限管理ソフト「FinalCode」とファイル共有サービス「Box」が連携
デジタルアーツは、ファイル権限管理ソフトウェア「FinalCode」とファイル共有サービス「Box」の連携ソリューションを全世界で提供する。
2016-03-08 17:12
-
グーグルはハードディスクベンダーらに対して、クラウドや大規模データセンター向けの製品を開発するよう求めるホワイトペーパーを公開した。本記事では、その内容を紹介する。
2016-03-01 06:30
-
複数組織のデータを異なる鍵で暗号化したまま照合できる暗号技術--富士通研
富士通研究所とFujitsu Laboratories of America, Inc.は、複数組織の情報などを異なる暗号鍵で暗号化したまま、復号することなく照合が可能な暗号技術を世界で初めて開発したと発表した。
2016-02-16 11:30
-
MS、一部の「OneDrive」ユーザーのストレージ容量を誤って制限
「OneDrive」を使用している一部の「Office 365」ユーザーのストレージ容量が先週、制限された。マイクロソフトは1年間、1テラバイトを超えるデータを保存していたユーザーのストレージ容量の削減を実施しないとしていた。マイクロソフトは手違いだったと認めている。
2016-02-09 11:14
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
通常、電子回路を使って計算を実行する機械を指す。「電子計算機」とも言う。PC、メインフレーム、スマートフォンなどがこれに含まれ、いずれも以下...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)