コンピュータとは?
関連記事
-
IBMの17量子ビットの実現の裏で、Googleからも22量子ビットのチップをテスト中であるというニュースが流れた。
2017-06-23 07:00
-
「真の量子コンピュータ」実現への道--IBMの開発状況を読み解く
この5月17日に、IBMが17量子ビットの量子コンピュータを披露した。小さな数字に聞こえるかもしれない。しかし非常に重要な一歩を人類が歩んだことを示す数字である。
2017-06-22 07:00
-
ロシアのある研究者が、過去の「Windows」製品に潜んでいた脆弱性を発見した。NTFSファイルシステムを実装した際に作り込まれたこの単純なバグにより、「Windows Vista」から「Windows 8.1」までのシステムがクラッシュすることになるのだという。
2017-05-30 10:10
-
実用に向かう量子アニーリング--VWやグーグルが採用した新コンピュータの実像
自動車メーカーのVolkswagenは、量子コンピュータを駆使して、従来が激しい北京の交通量の最適化を図ろうとしている。大元となるのが「量子アニーリング」と呼ばれる技術だ。この連載では、その実像に迫る。
2017-04-19 07:00
-
Linux、スパコンランキング「TOP500」で引き続きほぼ独占
2016年11月のスーパーコンピュータランキング「TOP500」が発表された。年に2回発表されるこのランキングでは、回を重ねるごとにLinux搭載システムの数が増えている。
2016-11-16 15:48
-
メリーランド大学の量子合同研究所は、プログラム可能なイオントラップ型の量子論理ゲートの実現に成功した。これは、汎用目的の量子コンピュータを作り出すという夢に向けた大きなブレークスルーだ。
2016-08-10 06:30
-
スペインのスパコンセンター、HIV治療に貢献するバイオインフォマティクス手法を開発
通常のラボにあるPCを使って、抗レトロウイルスを利用した治療法の選択と医薬品開発をこれまでより高速に進めようと、スペインのバルセロナにあるBarcelona Supercomputer Center(BSC)が支援に乗り出した。
2016-07-05 11:28
-
ブラジル最大のスーパーコンピューティング設備が5月以降、ほぼ停止している。設置されている施設の資金不足で、電気代を支払えないためだ。
2016-06-29 11:00
-
-
世界一になったスーパーコンピュータたち--15年にわたる最速争いの歴史
世界最速のスーパーコンピュータを開発しようと各国がしのぎを削っている。2000年以降に世界一の座に輝いた歴代のスーパーコンピュータとその進化を、写真とともに振り返ってみよう。
2016-05-10 06:00
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
顧客にサービスを提供する際、広告とともにサービスを提供し、広告主からの費用補填によって、顧客に低... 続きを読む >
-
仮想化用語。何らかのアプリケーション(たいていの場合は特定の単一アプリケーション)をホストするう... 続きを読む >
-
プライベートクラウドの一種であり、IT部門が自社組織のためにサービスを提供するというもの。 続きを読む >
-
「Hardware as a Service」の略称。ハードウェア自体をサービスとして提供すること。IaaSの一種である。... 続きを読む >
-
PLM(Product Lifecycle Management)は、製品ライフサイクル管理と呼ばれるソフトウェア分野だ。製品の... 続きを読む >