デジタルマーケティング
関連記事
-
三井住友カードは、Sansanの営業DXサービス「Sansan」と「Sansan Data Hub」を導入し、営業改革を推進している。
2024-08-20 09:26
-
アルファベット3文字の専門用語より人間らしく--SASのモダンなBtoBマーケティング
企業向けデータソリューションのSAS Instituteがユニークなブランディングを始めた。最高マーケティング責任者のジェニファー・ケース氏に、マーケティングの取り組みなどを尋ねた。
2023-10-05 06:00
-
ITを基幹事業に--キヤノンMJに聞く、SAP Fieldglass導入と標準化の取り組み
キヤノンマーケティングジャパングループは、ITを基幹事業の1つに成長させるべく、SAPによる基幹業務システムの刷新を進める。常務の笹部幸博氏に、業務標準化への取り組みを聞いた。
2023-07-31 07:00
-
セールスフォースは、消費財業界の現状について調べたレポートの2023年版を発表した。消費財メーカーは、効率的な成長を遂げるためにさまざまなデジタルチャネルに投資しており、そこから得られたデータをビジネスに活かそうとしている。
2023-06-08 06:30
-
データの扱いで大きな差--企業は消費者からの信頼をいかに維持すべきか
ITの普及で顧客との接点は増加しているが、企業の信頼性が以前よりも重視されるようになっている。「データの取り扱いについて企業と消費者の間に大きな認識の差が生じている」と調査したアドビは分析する。
2022-06-02 08:00
-
山形県がデータ起点の社会変革プロジェクトを開始--地域課題の解決を先取り
山形県がコレクティブインパクトによるソーシャルイノベーション創出モデル事業を開始した。全国の地域が抱える課題を解決する事業を創出し、全国展開を目指す。
2022-06-01 10:32
-
ホームセンター大手のカインズは、Microsoft Dynamics 365ベースのECシステムを構築した。
2022-02-28 06:00
-
コロナ禍のデジタルマーケティング導入効果が明らかに--アドビが調査
アドビは12月6日、「アフターコロナに向けたデジタル戦略に関する調査」の結果を発表した。企業におけるデジタル戦略と顧客体験に関する取り組みについて、対法人ビジネスを主とする企業の経営層、営業管理職、マーケティング担当者約1000人を対象に実施されている。
2021-12-07 07:30
-
コロナ禍でも案件金額は2.6倍--「データドリブン」で効果上げたNEC子会社の決断
NECソリューションイノベータは「言葉にするほどデータドリブンは簡単ではなかった」と説明。基礎となるデータ管理は、年々増加するデータ量とデータのクレンジングに多くの工数がかかっていたという。
2021-12-01 07:00
-
「アナログでも回る」業務のデジタル化を地道に進める建築部品メーカーの実直さ
建築用の金物や住宅用製品、車止めなどを製造、販売するユニオンは業務のデジタル化を進めている。「周りの理解が得られず進まない企業も多い。だが、まずは一歩踏み出してみる」ことが重要という。
2021-11-30 07:00
キーワードアクセスランキング
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
サーバ、ストレージ、ネットワーク機器などを集中的に設置し、運用する施設のこと。ITインフラを効率的に運用できる一方、機器の稼働や冷却に大量の...(続きを読む)