三井住友カード、Sansanで顧客データ基盤を構築

NO BUDGET

2024-08-20 09:26

 三井住友カードは、Sansanの営業DXサービス「Sansan」と「Sansan Data Hub」を導入し、営業改革を推進している。Sansanが発表した。

 これにより三井住友カードは、名刺情報をデータ化し、社員間で共有できるようになった。さらに、Sansan Data HubとSalesforceを連携させて、部門横断でも活用可能な顧客データ基盤を構築した。

 導入後は、顧客との面談記録をSalesforceで作成し、Sansanの名刺情報とひもづけることで、書類作成や管理の工数を削減。Sansanに蓄積した接点情報からターゲットを絞り込み、マーケティング部門がキャンペーンメールを配信したり、営業部門がタイムリーに商談を設定したりできるようになり、効率的なアプローチと売り上げの拡大を実現した。

 さらに、獲得した見込み客に対して契約を後押しするメールを自動配信する仕組みも構築。完全自動で新規契約促進を可能にし、マーケティング施策からの成約率向上を実現している。

 三井住友カードでは、全国の企業が潜在的な顧客となる中、営業効率化が重要な課題となっていた。営業現場からも名刺管理サービス活用による効率化や、外出先での顧客情報確認ニーズが高かった。

 同社は、Sansanがこれらのニーズを満たし、Sansan Data Hubによる既存システムとの連携も可能である点を評価。金融業界での導入実績と高いセキュリティ性能も採用の決め手となった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]