デジタル変革(DX)
関連記事
-
小林製薬、DX方針解説--得意とする「時代を捉えた商品開発」にアクセル
小林製薬は、自社のDX方針について説明会を開催した。同社は2023年1月、DX戦略の強化に向けて「CDOユニット」を新設し、社長直下に配置。同社はAIの開発やデジタルサービスの展開により、自社が得意とする「環境変化に対応した商品開発」を加速させる。
2023-08-09 09:35
-
NTTデータグループが業績発表、「NTT Ltd.」の統合が大きく影響
NTTデータグループの2023年度第1四半期連結業績は増収減益だったが、これには「NTT Ltd.」の統合が大きく影響した内容となっている。
2023-08-09 06:00
-
日立製作所は8月1日、鉄道システム事業を展開するグループ会社の日立レールが参画するIRICAV DUEコンソーシアムが、イタリア共和国の鉄道インフラを管理するRete Ferroviaria Italiana(RFI)と線路やデジタル信号システムを設計・導入する契約を締結したと発表した。
2023-08-02 09:21
-
日立製作所、2023年度第1四半期決算で「Lumada」の存在感がさらに拡大
日立製作所が発表した2023年度第1四半期の連結業績は、現行の連結事業で減収増益、今後の連結事業で増収増益だった。「Lumada」事業が拡大している。
2023-07-31 06:00
-
NEC、2023年度第1四半期決算は増収増益--局所の苦戦も大局に影響なし
NECが発表した2023年度第1四半期の連結業績は増収増益となり、一部領域で厳しいながらも、業績全体の進展ぶりは順調だとした。
2023-07-31 06:00
-
富士通、2023年度第1四半期は減収減益も「強気」を貫く理由
富士通が発表した2023年度第1四半期は減収減益だが、本業と言える「サービスソリューション」で増収増益となり、磯部CFOは手応えを示した。
2023-07-28 06:30
-
挑むのは“DX課題の最先端”--電通デジタル、トランスフォーメーション事業を解説
電通デジタルは、DXを通して企業の変革を支援する事業領域「トランスフォーメーション領域」について説明会を開催した。同社はDXを「IT導入/業務効率化期」「事業変革/新価値創造期」「世の中ゴト化」に分類しており、日本では事業変革/新価値創造期の段階に入っているとする。
2023-07-27 08:05
-
テラスカイとテクノスジャパンが資本業務提携、クラウドやERPでタッグ
テラスカイとテクノスジャパンが資本業務提携を発表した。クラウドやERPの領域で両社グループのリソースを生かした協業を展開する。
2023-07-27 06:00
-
日本の製造業はデータの価値をより活用してほしい--AVEVAが訴求
製造向けソフトウェアのAVEVAが製品戦略説明会を開き、サステナビリティーなど企業が取り組むべきテーマにおいて、データの利用や活用をより推進する必要性を提起した。
2023-07-26 06:00
-
パナソニック、DXの成果を振り返る--「世界のCIOがうらやむはず」
パナソニックが自社DXの「PX」を振り返り、玉置CIOは「世界中のCIOがうらやましいと思っているはず」と成果への手応えを語った。
2023-07-26 06:00
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
Amazon Web Servicesの年次イベント。2017年は11月最終週から12月第一週にかけて米ラスベガスで開催され、「Kubern...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がもたらされるというイノベーションを表すビジネス...(続きを読む)