デジタル変革(DX)とは?
関連記事
-
技術的負債に苦慮--日本企業のITモダナイゼーションの5つの傾向:PwC調査
DXが進んでいるとみられる先進企業でも、ITモダナイゼーションが進んでいない――。PwCコンサルティングの調査で明らかになっている。
2022-11-10 08:30
-
日本IBM、全社的なDXを推進する「次世代型BPOサービス」を発表
日本IBMは11月8日、デジタルトランスフォーメーション(DX)を全社規模で推進するための基盤として「次世代型ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)サービス」を発表した。
2022-11-09 16:21
-
スペース、建設現場のDXを推進する「内装監理システム」開発--作業時間を約7割削減
商業施設などの設計、監理および施工を行うスペースは、建設現場の内装管理業の効率化を図る情報一元管理システム「内装監理システム」を開発したと発表した。今後、製品化を目指すという。
2022-11-07 14:28
-
DX着手企業は55.9%、成果創出は70.7%に--日本能率協会調べ
日本能率協会が実施した調査によれば、デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業は、大企業では8割超に達している。
2022-11-07 06:00
-
串カツ田中とインフォマート、Restartzが外食店舗運営クラウドを正式リリース
串カツ田中ホールディングスとインフォマート、両社の合弁会社のRestartzが外食産業の店舗運営および管理を行うクラウドサービス「V-Manage」を開始した。串カツ田中での試験導入で効果を確認している。
2022-11-04 16:13
-
商船三井、基幹システムを「SAP S/4HANA Cloud」に刷新--会計分野の業務改革に
商船三井は、財務・経理業務にクラウド統合基幹業務システム(ERP)「SAP S/4HANA Cloud」を導入した。同システムを提供するSAPジャパンが発表した。
2022-11-04 15:25
-
NEC、ServiceNow Japanと戦略的協業を加速--自社と顧客のDXを推進
ServiceNow JapanとNECは、ServiceNowが提供するグローバル協業プログラム「Partner GTM CoEプログラム」を適用し、NECのデジタルトランスフォーメーション(DX)と顧客のDXを支援する戦略的協業の加速を発表した。
2022-11-02 17:27
-
BIPROGY、2022年度上期は増収増益--情報漏えい事件の対応も報告
BIPROGY(旧日本ユニシス)の2022年度上期決算は増収増益だった。6月に兵庫県尼崎市で発生した情報漏えい事件の対応状況も報告した。
2022-11-02 06:30
-
デジタル投資の成果出しに悩むCIOの実態が明らかに--ガートナー調査
ガートナーがCIOに行った調査では、組織のデジタル投資に対する成果に苦心していることが分かった。
2022-11-01 16:48
-
アスクルとソフトバンク、中小企業のDXを支援--相談からITツール選定までトータルサポート
アスクルは、ソフトバンクの協力の下、中小企業が抱える課題をデジタルで解決する新たなソリューション事業「ビズらく」の開始を発表した。
2022-11-01 11:17
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)