新規株式公開(Initial Public Offering:IPO)
関連記事
-
オープンソースデータベースのMariaDB、新規株式公開の意向表明
オープンソースのデータベースを手がけるMariaDBがニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場し、公開企業となる意向を発表した。
2022-02-03 13:24
-
-
6年ぶりの再上場を果たしたデータ管理企業インフォマティカは、1株当たり29ドルで2900万株の自社株を売却し、8億4100万ドル(約960億円)を調達した。
2021-10-28 14:00
-
GitLab、IPOを申請--ティッカーシンボルは「GTLB」
コードリポジトリーサービスとDevOpsプラットフォームを手がけるGitLabが、NASDAQ市場への新規株式公開(IPO)を米証券取引委員会(SEC)に申請したと発表した。
2021-09-21 12:29
-
-
-
-
-
アリババ傘下アントグループの上海と香港の証券取引所での新規株式公開(IPO)が延期された。実現すれば史上最大規模になるとみられていた。
2020-11-04 18:10
-
キーワードアクセスランキング
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
情報システムにおけるバックアップとは、サーバダウンなどのシステム障害が発生してデータを失ってしまう事態に備え、データの複製をあらかじめ作成し...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)