新規株式公開(Initial Public Offering:IPO)
関連記事
-
クラウドデータウェアハウスのSnowflake、上場初日の株価が急騰
クラウドベースのデータウェアハウス(DWH)とデータ管理を手掛けるSnowflakeが米国時間9月16日、米ソフトウェア業界で過去最大規模とされる株式新規公開(IPO)を実施した。
2020-09-17 11:46
-
クラウドデータウェアハウスのSnowflake、IPOを申請
クラウドベースのデータウェアハウス(DWH)を手掛けるSnowflakeは米国時間8月24日、新規株式公開(IPO)申請書を提出した。
2020-08-26 13:03
-
-
シャトルワース氏が展望するUbuntuとCanonical、新型コロナ後
Ubuntuの生みの親であるシャトルワース氏は、Canonicalの財務状況やIPO、新型コロナ後のUbuntuの見通しについて語った。
2020-05-07 06:30
-
-
SlackがNYSEに上場--初値は参考価格を48%上回る38.50ドル、終値38.62ドル
Slackが米国時間6月20日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。初値は38.50ドルとなり、参考価格(26ドル)を48%上回った。終値は38.62ドルだった。
2019-06-21 06:46
-
Zoom Video Communicationsの新規株式公開(IPO)によって、ビデオコラボレーション分野に変化が訪れようとしている。本記事では、同社のIPOがこの業界に及ぼす影響について考察する。
2019-04-23 06:45
-
-
ビジネスチャットプラットフォームのSlackは米国時間2月4日、上場に向けた申請書ドラフトを非公開で米証券取引委員会(SEC)に提出したことを明らかにした。
2019-02-05 08:26
-
キーワードアクセスランキング
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)