AWS
関連記事
-
アマゾン、「AWS for Games」を立ち上げ--ゲーム業界向けサービス
ゲーム業界が成長する中、クラウド大手のAWS、マイクロソフト、グーグルは、3社ともゲーム開発者向けのサービスをアピールしようと取り組みを進めている。
2022-03-25 11:40
-
テラスカイ社長が語る「新事業を担うグループ会社をボコボコつくる理由」とは
今回は、テラスカイ 代表取締役社長の佐藤秀哉氏と、EY Japan コンサルティング エンタープライズリスク パートナーの川勝健司氏の発言を紹介する。
2022-03-18 10:58
-
AWSがパートナー施策をユーザー視点に基づいて刷新した。ポイントはユーザーから見たパートナーの分類を「企業別」でなく「製品・サービス別」にしたことだ。日本でも本格的な取り組みが始まった新施策は、果たして奏功するか。
2022-03-17 10:45
-
NTT Com、「AWS Outposts」に自社データ分析ツールを組み込んだソリューションを開発
NTTコミュニケーションズは、国内で初めて「AWS Outposts」を導入し、自社データセンター内に検証環境を構築した。
2022-03-16 14:07
-
マイクロソフト「Azure」がAWSしのぐ側面も--Flexeraのクラウドレポート
「Microsoft Azure」が「AWS」を追い上げている部分があるものの、AWSは依然として最大のクラウドプロバイダーであるといえそうだ。
2022-03-11 12:41
-
AWS、ロシアで新規契約の受け付けを停止--マイクロソフトも新規販売を一時停止
ロシアのウクライナ侵攻を受け、アマゾンはAWSがロシアとベラルーシで新規契約の受け付けを停止していることを明らかにした。
2022-03-09 11:34
-
メガクラウドベンダーがスタートアップ企業の支援に注力する理由
ハイパースケールのパブリッククラウドサービスを提供するメガクラウドベンダーが、スタートアップ企業の支援に注力している。そこには「デジタル社会のプラットフォームを担うのは我なり」という強い決意と深謀遠慮が見て取れる。
2022-03-03 10:33
-
ベリタス、自律型マルチクラウド最適化ソリューションと「NetBackup 10」を発表
ベリタステクノロジーズは、クラウド向けに最適化した戦略を実現する新しいテクノロジー「Autonomous Data Management」(自律型データ管理)を発表した。さらにWebスケールの運用を念頭に最新化された、新世代の「NetBackup」アーキテクチャ「NetBackup 10」を提供する。
2022-02-25 11:24
-
日立製作所、ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi」を強化
日立製作所(日立)は、ハイブリッドクラウドソリューション「EverFlex from Hitachi」について可用性を向上する強化を実施し、As a Service型で提供を開始した。
2022-02-25 11:09
-
IBMから分社化したキンドリル、AWSと戦略的契約--クラウド導入を加速へ
IBMから分社化したマネージドインフラサービスのキンドリルが、AWSとの新たな戦略的提携を発表した。
2022-02-24 14:21
キーワードアクセスランキング
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
サーバ、ストレージ、ネットワーク機器などを集中的に設置し、運用する施設のこと。ITインフラを効率的に運用できる一方、機器の稼働や冷却に大量の...(続きを読む)