AWS
関連記事
-
IBMから分社化したキンドリル、AWSと戦略的契約--クラウド導入を加速へ
IBMから分社化したマネージドインフラサービスのキンドリルが、AWSとの新たな戦略的提携を発表した。
2022-02-24 14:21
-
AWSは、同社のエンジニアたちがプログラミング言語「Rust」を使っている大きな理由として、エネルギー効率の高さを挙げる。
2022-02-22 14:31
-
AWS、Elasticとの商標権訴訟が解決--「Elasticsearch」の表現をサイトなどから削除
オープンソースの検索・分析エンジンを開発しているElasticが、AWSに対する商標権訴訟で和解した。訴訟は、AWSが「Elasticsearch」という用語を使用していることに対するものだった。
2022-02-21 15:57
-
AWS、コードレビュー自動化の「CodeGuru Reviewer」に新機能--Log4Shellに類似した脆弱性検出
AWSがコードレビューの自動化サービス「CodeGuru Reviewer」に新機能を追加している。
2022-02-17 13:36
-
「AWS FISC安全対策基準対応リファレンス」の参考文書、NTTデータなどが無償公開
FISC対応APNコンソーシアムに参画する10社が「AWS FISC安全対策基準対応リファレンスの参考文書を無償公開した。
2022-02-16 12:58
-
AWS、第3世代「AMD EPYC」搭載EC2インスタンス「C6a」--コンピュート集約型ワークロード向け
AWSは、「Amazon EC2」のコンピューティング最適化インスタンス「C6a」の提供を開始した。AMDの第3世代「EPYC」プロセッサー(「Milan」)を利用する。
2022-02-15 13:03
-
ITプロフェッショナルが今磨くべきスキルとは--AWSのラーニングプロダクト責任者に聞く
Amazon Web Services(AWS)のラーニングプロダクト担当ディレクターは、「必要とされているスキルは多くの場合、自身の役割だけでなく、企業や職場のタイプとも密接に関係している」と話す。
2022-02-10 06:30
-
クラウドインフラ支出が500億ドル超、AWSやMSが依然シェア上位--2021年Q4、Canalys
クラウドインフラ支出のシェアは依然、3大クラウドサービスが上位を独占している。
2022-02-07 12:23
-
アマゾン4Q決算、クラウドは40%増収--北米では「プライム」料金を値上げへ
アマゾンは2021年度第4四半期決算(12月31日締め)と2022年度第1四半期の見通しを発表した。
2022-02-04 10:44
-
相鉄グループ、フルクラウド型コンタクトセンターシステムを導入
相鉄ホールディングス(相鉄HD)を親会社とする相鉄グループは、フルクラウド型コンタクトセンターシステムを導入した。導入をサポートした電通国際情報サービス(ISID)が発表した。
2022-01-27 12:20
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
「ビッグデータ」に象徴される構造化と非構造化を含む多種多様なデータから、どのような手段で、どのような価値のある情報を獲得するのか——そこで必...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Hewlett Packard Enterprise(HPE)の年次カンファレンス。英ロンドンで開催した「HPE Discover Lond...(続きを読む)