Amazon S3
関連記事
-
クラウドの力で「リアルビジネスの破壊」を阻止したい--サーバーワークス大石代表
サーバーワークスは、AWS(Amazon Web Services)に特化したクラウドインテグレーターである。3年連続でAWSパートナー制度の最高位であるAPMプレミアコンサルティングパートナーに選定されたことを11月に発表している。同社は、AWSの今後にどのような展望を描いているのかサーバーワークス代表取締役の大石良氏に話を聞いた。
2017-01-26 07:00
-
日本HP、次世代型データ分析基盤として「HPE Vertica 8」を発表
日本ヒューレット・パッカードは、次世代型データ分析基盤として、「HPE Vertica 8」を発表。10月5日から出荷を開始する。
2016-10-06 12:30
-
cloudpack、ISO/IEC 27017に基づくISMSクラウドセキュリティ認証を取得
アイレットは9月6日、同社が運営するcloudpackが、クラウドサービス向けの国際規格であるISO/IEC 27017に基づくISMSクラウドセキュリティの認証を取得したと発表した。
2016-09-06 18:53
-
今回はどの企業でもすぐにAWS活用が始められて、すぐに効果が得られる「CDN」の紹介を行いたい。あなたの会社のウェブサイトに訪れるユーザーに対して、コンテンツを高速配信し、おもてなしをする仕組みだ。
2016-04-15 07:00
-
JBAT、データ洗浄や名寄せを自動化するクラウドサービス--デジタルマーケを支援
JBアドバンスト・テクノロジー(JBAT)は3月17日、企業のマーケティング活動を支援するクラウドサービス「デジピタ」を5月末から提供すると発表した。
2016-03-18 07:30
-
前回までの記事で、AWSを利用する方向性や目的は明確になったころだろう。次にクリアしなければいけないのは社内稟議だ。これまでの経験から要所を押さえれば、社内稟議を通る可能性がグッとあがる。ぜひ参考にしてみてほしい。
2016-02-10 07:00
-
アイレット、AWSとユーザー拠点を専用線で直接接続するプランを開始
アイレットは1月13日、同社が運営するAWSの導入サービス「cloudpack」で、AWSの東京リージョンとユーザー拠点を専用線で直接接続するプランを開始すると発表した。
2016-01-14 07:30
-
AWS、韓国ソウルに12番目のリージョン--アジア太平洋では4番目
Amazon Web Services(AWS)は、韓国のソウルに「アジアパシフィック(ソウル)リージョン」を開設した。世界で12番目のリージョンとなる。
2016-01-08 16:48
-
日本法人アマゾン ウェブ サービス ジャパンで代表取締役社長を務める長崎忠雄氏に、日本におけるクラウドの2015年の振り返りと2016年の展望を聞いた。
2016-01-02 07:00
-
AWSを活用する有名企業15選--Airbnbなど新興企業からNASAまで
Amazon Web Services(AWS)のオンラインサービスは数多くの企業に利用されている。本記事では、こうした企業のなかから有名な15社を選び、写真とともに紹介する。
2015-12-23 06:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Desktop as a Serviceの略称。PCのデスクトップ環境をサービスとして提供するSaaSの一種である。 PaaS「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)