BtoB(Business to Business)
関連記事
-
-
SAP Hybrisトップが語るマイクロサービス「YaaS」の日本展開
SAPが11月初め、スペイン・バルセロナで開催した「SAP TechEd 2016 Barcelona」でThoma氏にフロントオフィスやマイクロサービスについて話を聞いた。
2016-12-01 07:00
-
不動産業をデータとテクノロジで徹底的に可視化する--ネクストの井上高志氏
1995年に設立されたネクストは、豊富な物件情報を公開する「HOME'S」を中心にさまざまな業種・業界に展開している。同社の代表取締役社長である井上高志氏に、「HOME'S」や他業種への展開、それを実現する企業風土や従業員の育て方などについて話を聞いた。
2016-06-09 07:00
-
今回はどの企業でもすぐにAWS活用が始められて、すぐに効果が得られる「CDN」の紹介を行いたい。あなたの会社のウェブサイトに訪れるユーザーに対して、コンテンツを高速配信し、おもてなしをする仕組みだ。
2016-04-15 07:00
-
ERPのSAPが、コマース、CRMなどフロントエンドで積極展開を図る。鍵を握るのは、SAP Hybrisだ。2013年に買収したHybris を基盤とし、SAPのCRM、MarketingもSAP Hybrisとして編成された。
2016-03-23 07:00
-
「誰もがビッグデータの価値を引き出せる世界を実現する」ことを目的にデータビークルは設立。統計学の専門家である西内啓氏が製品の責任者を務めるなど注目されている。同社の代表取締役CEOである油野達也氏に同社の取り組みや特徴などを聞いた。
2016-01-14 12:00
-
Windows 10 IoTでビジネスチャンスの拡大を目指す日本マイクロソフト
日本マイクロソフトは2015年11月17日、IoT(Internet of Things)向けのWindows 10となる「Windows 10 IoT」に関する説明会を開催した。
2015-11-20 15:59
-
インドネシアのECと市場--ニーズにテクノロジを組み合わせる
日本はEコマース(EC)の利用が当たり前になっているが、インドネシアでもテクノロジの発展と所得の増加に伴って、EC業界は急成長している。今回は、インドネシアのEC業界の概況および、新興国特有のポイントについてみていきたい。
2015-11-15 07:00
-
デジタルトランスフォーメーションエコノミーが到来へ--IDC
IDC Japanは、2016年および、その先数年間における世界IT市場の動向を特徴付ける技術や市場トレンド、企業の動きなどの予測をIDC FutureScapeレポートとして発表した
2015-11-10 16:56
-
テスラのソフトウェアアップデートとどんどん賢くなるロボットカーの集合知
Tesla MotorからModel S用ソフトウェアの新バージョン(Version 7.0)が米国時間14日にリリースされて、米国のIT系媒体などではこの話題が割と大きく取り上げられていた。「iOSの新バージョン発表並み」とまではいかないが、それでもかなりの注目度の高さに思える。
2015-11-08 08:00
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)