BtoC(Business to Consumer)
関連記事
-
ファンケル、クラウド営業支援ツールを導入--属人化の脱却やナレッジ共有など目指す
化粧品・健康食品を製造・販売するファンケルの流通営業本部は、マツリカのクラウド営業支援ツール「Senses」を導入した。
2023-06-22 07:52
-
デジタルリノベーションを行うライナフ、国交省のBtoC配送実証事業に採択
AIやIoTで不動産のデジタルリノベーションを行うライナフは、国土交通省の「非接触・非対面型のBtoC配送実証事業」において、事業者として採択された。
2021-12-06 15:49
-
音声AIによるドキュメント作成サービスを提供開始--ビズオーシャン
ミロク情報サービスの100%子会社であるビズオーシャンは、日本初の音声AIによるドキュメント作成サービス「SPALO」を提供開始すると発表した。
2017-10-10 19:45
-
BtoC事業を展開する大手企業がビッグデータの活用に向け、データ分析を専門に行う子会社を設立し始めている。この動き、企業のデジタル化に向けて新たなトレンドになりそうだ。
2017-03-23 13:31
-
ビジネスに強いエンジニアをトップに据えて急成長、AIで採用を変える--ビズリーチ
6月に、人材の採用から育成、評価までをクラウド上で最適化する構想「HRMOS」を発表したビズリーチ。AIを最大活用する同社のサービスや開発、社内体制、今後目指していくものなのでについて、同社の取締役 兼 インキュベーションカンパニー長 兼 チーフプロダクトオフィサーである竹内真氏に話を聞いた。
2017-01-18 07:00
-
-
アプリは小売業の売り上げにつながるのか--データを分析するApp Annieに聞く
今回はスマートフォンアプリの市場データと分析ツールを提供する米国のベンチャー企業、App Annieの日本法人、App Annie Japan株式会社の日本・韓国担当リージョナルディレクター滝澤琢人氏、ビジネス開発担当向井俊介氏にゲームパブリッシャー以外のスマートフォンアプリの活用の状況などについて話を聞いた。
2016-05-19 07:30
-
トランスコスモスは3月30日、韓国の営業拠点として新たに営業拠点5カ所とオペレーション拠点1カ所を開設し、韓国内で合計15拠点に規模を拡大すると発表した。
2016-03-31 17:32
-
ERPのSAPが、コマース、CRMなどフロントエンドで積極展開を図る。鍵を握るのは、SAP Hybrisだ。2013年に買収したHybris を基盤とし、SAPのCRM、MarketingもSAP Hybrisとして編成された。
2016-03-23 07:00
-
フィンテック投資はアジア・パシフィックで前年比4倍以上--アクセンチュア
アクセンチュアは11月25日、アジア・パシフィック地域および日本での金融テクノロジー(Fintech:Finance+Technology、フィンテック)投資について、最新の調査結果を発表した。
2015-11-27 07:25
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
仮想化用語。ソフトウェア側で仮想のハードウェアデバイスを実装すること。このデバイスから実際の物理ハードウェアデバイスに対応付けることができる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)