マイナンバ―がやってくる
Special PR
記事一覧
-
第1回として、事業者がマイナンバー管理のために必要な対策を進める上で混乱を招いているひとつの原因でもある、従来の個人情報に係る個人情報保護法への対応と今回の番号法との関係性を取り上げる。
2015-06-17 07:00
-
コンサルやBPOも提供--キヤノンMJグループ、マイナンバー関連サービス体系化
キヤノンMJグループは、マイナンバー制度に対応した約40種類の製品やサービスを品揃えし、同社直販部門を中心にグループ会社やパートナーを通じた販売を強化する。
2015-06-10 10:18
-
情報セキュリティから見たマイナンバーの管理と運用(後編)--漏えいを防ぐために
情報セキュリティから見たマイナンバーの管理と運用について、後編では、企業が個人マイナンバーを取り扱う上での主な課題を挙げ、より実際的な運用体制や管理体制を考察してみます。
2015-06-04 07:00
-
待ったなしのマイナンバー対応(後編)--自治体の責務と番号のビジネス利用
前回では、マイナンバー制度について、企業が何をなすべきかについて考察した。今回は、まず、自治体の対応について焦点を当てる。
2015-05-25 07:30
-
情報セキュリティから見たマイナンバー(前編)--メリットとリスクを考える
情報セキュリティから見たマイナンバーの管理と運用を解説します。前編では、マイナンバーの制度を振り返り、その内容に情報セキュリティの観点からの留意点を挙げます。
2015-05-18 07:00
-
チームスピリット、ERPと連携できるSaaS型マイナンバ―管理サービスを提供へ
チームスピリットは、マイナンバーの収集や保管、管理機能と統合基幹業務システム(ERP)への連携機能を提供するSaaS「TeamSpirit MN」の提供を10月から開始するとを発表した。
2015-04-27 14:55
-
社員20人未満の企業8割が「何も進めていない」--マイナンバーの意識調査
NTT東日本は4日23日、「マイナンバー制度」における民間企業担当者の意識と、制度施行・運用開始に向けた準備状況などの実態を確認するため行った調査の結果を発表した。
2015-04-23 18:26
-
ISIDなど、マイナンバー制度向けコンサルサービス--独自テンプレートを提供
ISIDなどがマイナンバー制度向けコンサルティングサービスを提供している。独自開発したテンプレートと対面コンサルティングをパッケージ化して提供する。
2015-04-18 11:00
-
Active Directoryを乗っ取る例が多数--Windows Server 2003サポート終了間近
日本マイクロソフトは、7月15日にサポートが終了する「Windows Server 2003」に関する記者説明会を開催した。
2015-04-10 12:14
-
2015年10月には、国民にマイナンバーが通知され、2016年1月から、マイナンバーの利用が開始される。企業がしなければならないこと、今後の見通しなどについて、日立コンサルティングのシニアマネージャー山口信弥氏に聞いた。
2015-03-26 07:30
-
キヤノンS&S、マイナンバー対応でセキュリティパック--UTMや生体認証など
キヤノンS&Sは、マイナンバー制度に対応した「マイナンバーパック 安心PCプラン+」などの提供を開始した。同制度では、安全管理措置などが義務付けられている。
2015-03-24 18:56
-
三菱電機ビジネスシステム、中小企業向けマイナンバー管理システム提供へ
三菱電機ビジネスシステムは、中小企業向けにマイナンバーを集中管理する「パッ ケージプラス マイナンバーロッカーシステム」を9月から提供する。
2015-03-20 12:37
-
2016年1月から実施されるマイナンバー制度。その課題としてセキュリティ対策がよく挙げられるが、専門家によると、それにも増して懸念される点があるようだ。
2015-03-19 06:30
-
ペイロールは、2016年1月から運用を開始する社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度の施行に備え、事業会社を対象に従業員や扶養家族などのマイナンバーを管理するための「マイナンバー管理サービス」の事業化を3月13日から開始すると発表した。
2015-03-13 13:30
-
ワークス、マイナンバー対策サービスを無償提供--法定帳票作成機能など
ワークスアプリケーションズは、2016年1月から開始されるマイナンバー制度に向け、SaaS型マイナンバー管理基盤「My Number Keeping System」のアルファ版を2015年3月から公開、無償で提供する。
2015-03-02 11:59
企画特集 PR
-
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現