
より賢く活用するためのOSS最新動向
Special PR
記事一覧
-
こんにちは、日立ソリューションズの吉田です。今回も、コミュニティに貢献するということがどのようにビジネスにつながっているかという点について、説明したいと思います。その中でわかりやすい例として「コミッタになる」ということについて、話を進めていきたいと思います。
2016-06-21 08:00
-
OSS自体が日々成長を続けていく中で、検証は1回だけ行えばよいというものではなく、継続して実施する必要があります。とはいえ、一企業で実施するのは非常に困難なので、さまざまな団体を設立し、検証を続けてきました。そのような事例として「PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム(PGECons)」をご紹介したいと思います。
2016-05-11 07:00
-
OSSの位置づけが変わってきたことに伴い、OSSを活用するビジネスの進め方が変わってきました。今後はOSSコミュニティとの連携、コミュニティとうまくお付き合いしていくことが必要になります。
2016-04-07 07:00
-
なぜ企業がOSSを開発するのかということをご紹介したいのですが、その理解を深めるために、今回は「OSSのビジネスモデル」について、考えてみたいと思います。
2016-03-09 07:00
-
こんにちは、日立ソリューションズの吉田です。今回は、OSSの歴史を少し俯瞰しながら、OSSコミュニティーがどのように変わってきたかをご紹介したいと思います。
2016-02-04 09:00
-
こんにちは、日立ソリューションズの吉田です。今回は、12月ということで今年1年のOSS業界での動きを総括したいと思います。今年一番の話題は、なんといってもOpenStack Summitが東京で開催されたことでしょう。
2015-12-25 09:43
-
今回は「企業がOSSを使う上でのお作法」というタイトルで、企業がOSSを活用する上で考えなければいけないことを、いろいろご紹介していきたいと思います。
2015-12-02 12:00
-
「SDSや全文検索でのOSS導入が拡大」--Linux Foundationの年次調査を読み解く
新連載「より賢く活用するためのOSS最新動向」が始まりました。第1回目は、The Linux FoundationのWGである「SI Forum」が発表した最新「オープンソースソフトウェア活用動向調査」の結果を解説します。
2015-10-30 07:00
企画広告 PR
-
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ