特集
最新特集
- KPMGコンサルティングの調査で明らかになった「コロナ危機が押し進める経営改革」
- 仮想マシンとの一元管理でコンテナーが本格離陸
- 事業目標に対するIT施策の検討方法と解決策
- コロナ禍で上場したエアビーのしたたかさとは
- 第3回:組織でデータ活用がうまくいかない3つのパターン
- 「2021年は本格的なDXの“夜明け”の年に」--日鉄ソリューションズ社長の決意
- ハネウェル、Sparta Systems買収でライフサイエンス分野強化へ--約1400億円
- 中国で障害者や貧困者に光を与える人工知能
- 第3回:ゼロトラストで継続監視と動的制御が必要な理由
- IBM、フィンランドのクラウド管理サービスプロバイダーNordcloudを買収へ
- IT産業がマーケティングテクノロジーを使えないメカニズム
- 日本オラクル「新」社長が語った「オラクルならではの使命感」とは
- JBCCが提案する新SIモデルを探る--SIビジネスの在り方を変わるのか
- 機動戦士ガンダムで例えるゼロトラストセキュリティの必要性--前編
- 政府は全国民をDX人材にする方策を考えよ
- AWSの"アウトカムドリブンエンジニアリング"チームが取り組むデジタル変革のアプローチ
- 中小企業のデジタル変革に注力するセールスフォース・ドットコム
- デジタル時代に求められる組織文化--円滑なDXの推進を支える6つの要件
- IT資産管理ツールの役割はPC運用メインからどう変わるのか
- Salesforce・PwC対談--「Trailblazer」に学ぶカスタマーサクセスの新しいかたち
- 優れたテクノロジーの利用は脳にいかに影響するのか
- 日本企業はサイバー攻撃による地政学リスクを注視せよ
- エンドポイントセキュリティが変わらざるを得なくなった理由
- 報道機関はネットサービス大手の記事使用料で記者を育成せよ
- 「データセンター支援事業でグローバルトップベンダーを目指す」--Lenovo DCGプレジデントが意気込みを語る
新着記事
-
企業セキュリティやネットワークの新概念として注目される「ゼロトラスト」を解説します。今回はゼロトラストを実現する上で重要な「SASE」を取り上げます。
-
リモートアクセスはテレワーク用途だけではない--TeamViewerジャパンの西尾代表
リモートアクセスツールを手がけるTeamViewerは、コロナ禍でテレワーク用途のビジネスが急拡大したが、日本法人代表の西尾則子氏は、多様な利用方法があると語る。
-
Salesforce・PwC対談--企業文化は全てに勝る、持続的成長へのヒント
「カスタマーサクセス」という概念の生みの親であり、CRMを中心に成長を続けるセールスフォース・ドットコム。後編では、持続的成長に不可欠な企業文化について議論する。
-
「行政のデジタル化はユーザーフレンドリーに」-- 産業界からも要望
今回は、電子情報技術産業協会 会長の石塚茂樹氏と、日本マイクロソフト 執行役員常務パブリックセクター事業本部長の佐藤亮太氏の発言を紹介する。
-
2021年最初の「一言もの申す」。連載351回目となる今回は、産学界から上がる「国産クラウド育成」の声に、政府は何らかの対処をすべきではないか、と訴えたい。
-
「ローコードが日本のIT産業を変革する」――。クラウド型業務アプリを簡単に作れるローコード開発プラットフォーム「kintone」を展開するサイボウズで営業本部副本部長を務める清田和敏氏は、人的資源を提供する伝統的なSI(システム構築)企業から、ユーザーに寄り添う中小IT企業の時代になると予測する。
-
スマートシティーの「データ活用」を考える場合にも、その「信頼性」が全てのビジネスの根幹をなすことは言うまでもない。今回は、データのリスクに応じた効率的なセキュリティ対策要件を検討するための考え方を示す。
-
相次いで開始のローカル5Gとは?--スマート工場などの期待集まる
ローカル5Gサービスの発表が相次いでいる。実証実験も進んでおり、製造業をはじめ今後の企業活動を支えるインフラとして期待が集まる。
-
AIと機械学習、デジタルへの扉--Google Cloud平手代表に聞く2021年の戦略
グーグル・クラウド・ジャパン代表の平手智行氏は、日本企業のDX推進に向けてAI/機械学習などのテクノロジーソリューションとパートナー連携を重点施策に掲げる。
-
クラウド、職場、セキュリティ--激動経て、2021年に注目したいテクノロジー動向
2020年は企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるために動かざるを得ない年だった。2021年はどのような1年が待ち受けているのだろうか。海外各国のZDNetの記者が展望した。
Special PR
CNET Japan
-
PlannerとTo Doを統合--「Microsoft Teams」の「Tasks」で何が便利になるのか
「Microsoft Teams」内で「To Do」と「Planner」のタスクが統合される「Tasks」では、異なるソースのタスクを一カ所で確認できる。