セキュリティフライデーがファイルサーバの利用監視ソフトを販売

ニューズフロント

2005-04-15 16:07

 セキュリティフライデーは4月15日、ファイルサーバへのアクセスを監視して情報漏えい対策とするソフト「VISUACT-G システム」の販売を開始した。Active Directoryを導入したWindowsネットワーク環境下で動作する。

 同システムは、以下の3種類のソフトで構成する。(1)Windowsファイルサーバへアクセスする際のネットワーク・パケットをログ化するVISUACT-G、(2)Active DirectoryのDC(ドメインコントローラ)へアクセスするネットワーク・パケットのログを取得するVISUACT-DC、(3)VISUACT-GとVISUACT-DCのログ情報を統合するVISUACT-R、である。

 ネットワークパケットを監視するため、既存のサーバやクライアントに別途ソフトをインストールする必要がない。パケットを保存するものの、ログの大きさはパケットサイズの1000分の1程度で済む。Windowsファイルサーバのほか、SambaなどWidnowsのファイル共有機能であるCIFS(Common Internet File System)を利用するあらゆるファイルサーバに対するアクセスログの収集が可能である。

 価格は、VISUACT-Gが250万〜700万円、VISUACT-DCが19万8000円、VISUACT-Rが100万円。同社では、発売初年度に30セット、1億円の販売を見込む。

セキュリティフライデー

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]