トレンドマイクロ、ウイルス対策ソフトの更新ファイルに不具合

永井美智子(編集部)

2005-04-24 00:35

 トレンドマイクロは4月23日、同社のウイルス対策ソフトウェアの更新ファイルに不具合があったと発表した。このファイルをダウンロードした場合、コンピュータのCPUが100%の状態となって、コンピュータの動作が著しく遅くなる。

 対象となるソフトはウイルスバスター インターネット セキュリティ、ウイルスバスター コーポレートエディション、Trend Micro Client/Server Security、ServerProtect。OSがMicrosoft Windows XP Service Pack 2のPC、もしくMicrosoft Windows Server 2003のサーバに対して、ウイルスパターンファイル 2.594.00を適用した場合に問題が生じる。

 同社ではこの問題を修正したウイルスパターンファイル 2.596.00を配布しており、このファイルをダウンロードし、適用するようユーザーに呼びかけている。ファイルの適用方法については同社サイトに掲載されている。

 たとえばウイルスバスター2005を利用している場合、まずコンピュータを終了した上でセーフモードで再起動し、ウイルスバスターがインストールされているフォルダ内のファイル「LPT$VPN.594」を削除する。その後コンピュータを再起動し、ウイルスバスター2005をアップデートする。

 同社では専用のサポート窓口を設け、4月23日と24日は24時間体制で対応にあたるとしている。一般ユーザーの電話窓口は03-5334-1441、企業ユーザーの電話窓口は03-5334-3620となっている。また、FAXでも情報提供サービスを行っている。この場合のFAX番号は03-5972-5746となっている。

トレンドマイクロのサポート情報

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]