マイクロソフト、Sender IDの普及に拍車--今年秋にHotmailとMSNで導入 - (page 2)

Joris Evers (CNET News.com)

2005-06-23 17:56

 Microsoftの一方的な動きは、インターネットユーザーにとってマイナスになるとEverett-Churchは言う。「Sender IDは広く実装された技術ではない。つまり、平均的なユーザーは、自分の正当な電子メールがHotmailユーザー側ではスパムと分類されてしまう危険を抱えることになる」(Everett-Church)

 専門家らは、Sender IDの抱える問題のひとつとして、電子メールの転送サービスで使えない点を挙げている。Sender IDの基本的前提は、あるインターネットドメインから送信されたとする電子メールが、本当にそのドメインと関係のあるメールサーバから送られたものかどうかを確認することだ。

 「たとえば、大学時代に使っていたアカウントから転送された電子メールでは、Sender IDが機能しなくなる」とMessageLabsのシニアアンチスパム技術者、Matt Sergeantは指摘する。

 標準策定団体のIETF(Internet Engineering Task Force)は昨年9月、Sender IDの作業部会を解散したが、それでもMicrosoftではSender IDを推進しようとしている。おそらくこれは、同社の会長兼チーフソフトウェアアーキテクトであるBill Gatesが公言した「2006年までにスパムを封じ込める」という約束を実現するための、最後の手段と考えられる。

 「自分の電子メールの正当性を強化し、さらに自分のドメインとユーザーを保護したいと思っているのであれば、すべてのドメイン所有者やメール送信者がSPFレコードを公開するべきであり、それに向けていまから計画を立てなければならない」とMicrosoftのSpiezleは述べている。

 Spiezleは、HotmailとMSNでフィルタリングを行うことは、電子メールを送信する人がSender IDを採用するよい刺激になると説明する。同氏によると、多くの人が、奨励策なしにはSPFレコードを公開しないという。「われわれは板ばさみの状態にある。われわれは、すべての人に事前に警告することで、正しいことを行なおうとしているだけだ」(Spiezle)

 だが、Forrester Researchのアナリスト、Jonathan Pennは、Sender IDの採用を促進するMicrosoftの取り組みは失敗に終わる可能性が高く、このように期限が短い場合はなおさらだと述べている。「Hotmailは、組織や企業に対して、Sender IDの採用を命じる立場にはない」(Penn)

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向 けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]