トレンドマイクロがスパムメールを遮断するサービスを提供

田中好伸(編集部)

2005-09-20 17:15

 トレンドマイクロは9月20日、スパムメール遮断サービス「Trend Micro Network Reputation Services」を企業やインターネット接続事業者(ISP)向けに10月31日から提供することを発表した。今後1年間で1億円の販売を目指す。

 Network Reputation Servicesは、メールがメールサーバに到達する前に送信元のIPアドレスから、スパムメールを自動的にブロックする。同サービスは、メールサーバにソフトを導入せずに、メールサーバの設定を変更することで利用でき、トレンドマイクロはスパムメールを判断する際のデータベースを更新する。

 スパムメールかどうかの判断は、トレンドマイクロが独自に収集したスパムメール発信元のIPアドレスを蓄積しているデータベースを利用して、IPフィルタリング機能をメールサーバに提供する。データベースは、トレンドマイクロの専門調査スタッフが検証し、手入力と目視でチェックし、不正なものであることを確認してから、随時登録・修正していく。

 Network Reputation Servicesは「Trend Micro RBL+ Service」と「Trend Micro Network Anti-Spam Service」の2つから構成される。RBL+ Serviceは、メールサーバがメールを受信する前に発信元のIPアドレスとデータベースを照合して、スパムメールをブロックする。

 Network Anti-Spam Serviceは、RBL+ Serviceで提供される機能に加えて、ヒューリスティック・複数アルゴリズム技術で、スパムメールを発信するIPアドレスのデータベースを5分ごとに再構築する。これにより、PCに侵入しリモートでPCを操るボット、ボットで乗っ取られたゾンビPCから発信されるスパムメールにも対応できる。

 トレンドマイクロでは、参考価格としてRBL+ Serviceがユーザー数50で年間3万5000円、Network Anti-Spam Serviceがユーザー数50で年間6万5000円としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]