Linuxビジネスの世界的な成功を強調した米レッドハットのピンチェフ氏

山下竜大(編集部)

2005-10-04 21:44

 レッドハットは10月4日、米Red Hatのワールドワイドセールス担当エグゼクティブバイスプレジデントであるAlex Pinchev氏の来日に伴い、同社のビジネス戦略や最新動向を紹介するプレス向けの説明会を開催した。

 Red Hatは、2005年9月28日に2005年第2四半期の決算を発表。それによると売上高は対前年比42%増の6570万ドルで、サブスクリプションの売上高は対前年比56%増の5430万ドル。サブスクリプション契約数は、100万件を超えたという。

米Red HatのAlex Pinchev氏

 業績が好調な理由としてPinchev氏は、「Red Hat Enterprise Linuxの発表から約3年が経過し、ほかのどのOSよりもTCO(総保有コスト)を削減でき、ほかのどのOSよりもベンダーに依存することなく独立性が高いことが理解されはじめたため。オープンな標準技術を活用することで、イノベーションを、より一層推進できる」と話している。

 「2年半前に顧客を訪問したとき、多く聞かれたのは“Linuxとは何なのか?”“なぜLinuxなのか?”“リナックスと読むのか、ライナックスなのか?”という基本的な質問だった。しかし現在、そのような質問はなくなった。現在、多く聞かれるのは、“いかにより良い実装を実現できるのか?”“われわれの会社のLinux戦略は正しい方向に向いているのか?”といった内容だ」(Pinchev氏)

 その質問に対するRed Hatの回答として提供されるのが、2005年2月より米国で出荷が開始されたRed Hat Enterprise Linux 4だ。

 Red Hat Enterprise Linux 4は、データセンターからネットワークの先端まではもちろん、ワークステーションからデスクトップまで、キオスク端末から携帯端末までなど、エンタープライズ市場を包括的にサポートする企業向けLinuxサーバOSの最新版。Linux 2.6カーネルに対応し、360以上の機能強化がなされている。

 最大の特長といえるのは、共通のコードベースで開発されていることであり、これによりプラットフォームを変更してもアプリケーションを作り直すことなく移植することができること。7種類のプラットフォームと750種類以上のハードウェア、1000以上のソフトウェア、15カ国語に対応している。

 今後の計画としてPinchev氏は、「開発中のRed Hat Enterprise Linux 5では、特に仮想化とセキュリティを強化する。仮想化では、サーバ環境の仮想化を実現するXenテクノロジが搭載される」と話している。

 また、マーケティング戦略としては、「Truth Happens」(真実は実現する)というメッセージを展開。“最初は無視される。次に笑われる。そして戦いを挑まれ、最後には勝つ”というインド独立運動の指導者であったMohandas Gandhi氏の言葉を引用し、Linuxも真実(勝利)に近づいていることを強調している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]