情報漏えいを防ぐe-文書法対応の文書管理システム、NECネクサが発売

ニューズフロント

2005-10-19 16:27

 NECネクサソリューションズは10月19日、情報漏えい防止機能を備えe-文書法に対応した電子文書管理システム「セキュアライブラリー」の販売を開始した。基本セット(Windows用Oracle対応版、5ユーザーライセンス)の価格は100万円から。

 セキュアライブラリーは、クライアントPCのハードディスク内に保存されている文書データをサーバに登録し、仮想的な保管庫や文書ごとにアクセス制限をかけることで情報漏えいを防ぐシステムだ。サーバへの登録時には、公開、非公開および公開範囲の選択などをしたうえで、「文書公開ワークフロー機能」を使って上司の承認を受ける。そのため、機密性の高い文書から情報が漏れることを防止しつつ、特定の関係者との情報共有ができる。

 スキャナで読み込んだ画像を登録することも可能なので、既存の図面や文書も管理できる。文書を閲覧したユーザーやクライアントPCを特定したり、操作内容を記録したりするログ機能も備える。指紋認証機能を使うと、より機密性を高められるという。

 スカイコムのPDF変換ソフト「SkyPDF」と組み合わせれば、パスワード、ロゴなどの透かし、登録者のセルフサイン電子署名が付加されたPDFファイルを自動生成できる。また、アマノのタイムスタンプ局と連携させると、PDFデータにタイムスタンプを付与することで、e-文書法で求められる真実性、完全性にも対応した。

 同システムは、従来NECネクサの扱っていた文書管理システムに比べライセンス価格を約60%に抑えており、「個人経営の会計事務所や企業の部門単位での導入が容易」(同社)としている。セキュアライブラリーを含む電子文書管理に関する事業で、今後1年間に100社、約5億円の受注を見込む。

 同社は、12月7日から9日に東京ビッグサイトで開催されるiEXPO2005に、セキュアライブラリーを出展する予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]