富士通ソフト、RFIDで人や物の移動経路を分析/管理する「LPS動態管理」を販売

エースラッシュ

2005-11-08 19:18

 富士通ソフトウェアテクノロジーズは11月8日、人や物の移動経路や滞留時間を蓄積して分析・管理できるアプリケーションパッケージ「LPS動態管理」を、本日より販売開始すると発表した。

 「LPS動態管理」は、アクティブ型RFIDを利用することで指定した人や物の現在位置を取得、移動経路や滞留状況をブラウザに表示できるアプリケーションパッケージだ。GUIでの情報の登録や設定が可能なほか、位置情報のログをCSVデータとして出力し、表計算ソフトなどで比較、分析することもできる。動態管理に必要な機能を標準装備しており、新たにRFIDアプリケーションを開発する必要がないのも特徴だ。

 価格すべて税別で、1サーバで50リーダライセンス含む基本パッケージ「LPS動態管理 V1」が150万円、追加リーダライセンス「LPS動態管理 V1 50リーダライセンス」が50万円、「LPS 動態管理V1」と「TagLocator2005 V1 Standard」がセットになった「LPS動態 管理パッケージ V1」が245万円、「LPS 動態管理V1 50リーダライセンス」と「TagLocator2005 V1 50リーダライセンス」がセットになった「LPS動態管理パッケージ V1 50リーダライセンス」が90万円。そのほか個別見積もりとして、ソフトウェアの設計や導入、システム稼働エリア内でのアクティブタグリーダの配置、アクティブタグの発信間隔の設計コンサルティングを実施する「LPS 各種設計・導入サービス」も提供される。

 同社では11月16日〜11月18日に開催される「Embedded Technology 2005」に「LPS動態管理」を出展、出荷時期については2006年1月を予定している。また、今後もLPS(LocalPositioning System)を基盤に、「人」や「モノ」の位置データを活用しやすくするアプリケーション群を整備していくという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]