富士通、UHF帯RFIDによる部品入出荷管理システムを自社工場に導入

ニューズフロント

2006-05-12 20:49

 富士通は5月12日、RFIDタグ付きリライタブルシートを用いる部品入出荷管理システムを、栃木県大田原市の那須工場と栃木県小山市の小山工場に導入し、5月24日より稼働すると発表した。

 繰り返し印字/消去可能なRFIDタグ付きリライタブルシートを工場間でやり取りする部品に添付する「部品引取要求票」として利用し、部品入出荷管理の自動化と、発注要求のリアルタイム化を実現する。

 このシステムでは、通信距離が3mから4mあるUHF帯RFIDを使う。部品を出荷または入荷する際のゲート通過時に一括してデータを読み取れるため、検品作業の精度が向上し、作業負荷も軽減できる。また、部品引取要求票は500回以上の再印字が可能で、RFIDタグコストと紙消費量を減らせる。

 こうした部品引取要求票により、部品の生産状況と使用状況がリアルタイムに把握可能となる。富士通では「製造プロセス全体へのより本格的なジャストインタイム(JIT)展開が実現し、過剰な部品在庫の発生防止と、製造工程管理の効率化に貢献する」としている。今後は、社内だけでなく、製造業や物流業などユーザー企業に幅広く提供していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]