- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
サン・マイクロシステムズは5月17日、新型シンクライアント「Sun Ray 2」「Sun Ray 2FS」と、シンクライアントシステム構築ソフトの最新版「Sun Ray Software 4」を販売開始した。
Sun Ray 2とSun Ray 2FSは、電源を筐体から取り除くことで、従来製品の「Sun Ray 1g」に比べ小型化、軽量化している。最大消費電力はいずれも30Wで、通常時の消費電力はSun Ray 2が4W、Sun Ray 2FSが8Wまでとした。可動部品を持たないため発熱量が少なく、通常のPCやシンクライアントより故障が発生しにくいという。
Sun Ray 2FSは、10/100Base-Tイーサネットポートに加え、100Base-FX光ファイバポートを標準搭載し、銅線イーサネットの電気信号を盗聴することによる情報の不正取得を防ぐ。また、DVIビデオポートを標準で2枚備え、2台のモニターを1台の仮想モニターとして使うシステムを構築できる。そのほかの主な仕様と税別価格(キーボードなし)、出荷開始時期は以下のとおり。
Sun Ray Software 4は、従来の「Sun Ray Server Software 3.1」の機能に加え、新たにWindowsデスクトップまたはWindowsアプリケーションをSun Rayクライアント上で利用可能とする「Sun Ray Connector for Windows」や、クライアント環境をサーバで集中管理する「Desktop Manager」といった機能を搭載した。
Remote Desktop Protocol(RDP)に対応しており、マイクロソフトのWindows Terminal Serviceとの直接接続が可能で、フルスクリーンのWindowsデスクトップをSun Rayクライアントで操作したり、Windowsサーバ上のアプリケーションをSolarisやLinuxで利用したりできる。Sun Rayクライアント上のWindowsデスクトップおよびアプリケーションは、ローカル接続されている機器にアクセス可能。Sun Rayクライアント上で動いているの他OSとのあいだで、データのコピー&ペーストも行える。
Sun Ray Software 4の税別価格は、1シートライセンス当たり1万8000円となる。6月中旬に出荷を開始する。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。