2007年、平らな土地に穴を掘り、山を築く--エンタープライズソフトウェアはどこへ行くのか

飯田哲夫(電通国際情報サービス)

2007-01-01 08:00

 米国のジャーナリストであるThomas L. Friedmanが「フラット化する世界」の初版を出版したのは2005年4月である。その中でFriedmanは、グローバリゼーションの進展を3つの段階に定義した。”Globalization 1.0”は国家が主役の時代。1492年のアメリカ大陸発見に始まり、1800年の産業革命で終わる。続く”Globalization 2.0”の主役は多国籍企業であるが、それは2000年に終焉を迎える。そして、フリードマンは2000年から始まる”Globalization 3.0”の主役は個人であると宣言した。

フラット化の時代

 フリードマンの予測は、2005年10月に登場したWeb2.0の概念によりリアリティを帯び始め、2006年、我々は”Globalization 3.0”が現実のものとなるのを目撃した。というよりは、我々自身がその渦中へ巻き込まれていったといった方が正しいだろう。

 2月に梅田望夫さんの「Web進化論」が出版され、Web2.0は誰もが知るキーワードとなっていく。「フラット化する世界」の日本語版が出版されたのは5月。Mixiは9月にマザーズに上場し、Googleは10月にYouTubeの買収を発表した。日本でのサービス開始も秒読み段階に入った仮想世界のフラットワールド「SecondLife」の住人が200万人を突破したのが12月。

 そして、2006年、Time誌が選んだ「Person of the Year」は「You」。”Globalization 3.0”は達成され、世界はフラットになった。

 一方、エンタープライズソフトウェアの領域はどうか。大手ITベンダーはソフトウェアビジネスの集約を継続し、ソフトウェアプラットフォームのフラット化が進行した。例えば、IBMは、コンテンツ管理ソフトのFileNetやセキュリティソフトのISSなど、2006年も10億ドルを超える買収案件を複数手掛けた。

 Oracleは2006年1月にSiebelの買収を完了すると、通信業界向けソフトのPortal Software、コンテンツ管理のStellentなどのソフトウェア企業を買収する一方、オープンソースデータベースのSleepycatを買収したり、同じくオープンソースデータベースのMySQLに関心を示すなど、オープンソース領域へ攻勢に出た。

 こうした寡占化の流れが続けば、ソフトウェアのビジネスはプロプリエタリーもオープンソースも、いずれ限られた企業が提供する統一化されたプラットフォームに集約されていくだろう。

 コンシューマーの領域においても、エンタープライズの領域においても、プラットフォームが統一化されていくことにより、これまでバラバラであったものがコミュニケーション可能となり、これまでに生み出せなかったものが生み出せるようになる。

 Web2.0風に言えば、それはコラボレーションによる価値の創造ということになる。アプリケーションもミドルウェア層を共有することにより、より一層の効率化が可能となる。

フラット化の先にあるもの

 しかしながら、プラットフォーム統一化の先には、均質化の進展と多様性の喪失が予見され、当初活発であったイノベーションが枯渇する危険を孕む。例えば、企業が中心的な役割を果たしたGlobalization 2.0の時代においては、グローバル企業が世界中で同一の商品やサービスを提供することが可能となった。

 これは、世界中どこに言ってもマクドナルドが食べられ、スターバックスコーヒーが飲める安心に繋がる。どう頼んでいいのか判らないマドリッドのローカルなタパスバーで戸惑う必要はないのだ。

 しかしながら、それが進むと、均質なサービスの安心感とは裏腹にローカルなタパスバーがスターバックスコーヒーに駆逐され、徐々に地域性の喪失へとつながっていく。その先には均質な世界が広がり、イノベーションの源となる多様性が失われてしまう。

 エンタープライズソフトウェアの領域における懸念も同様のものだ。IT企業が集約化のプロセスを進行させていくことにより、ITが徐々にスケールのビジネスへと変貌し、イノベーションの力が失われていく可能性がある。

 そうした中、2007年に課されたITビジネスの課題は、寡占化による多様性の減衰をどのようにして補っていくかにあるだろう。ITビジネスの成熟プロセスにおいて、買収そのものを否定するものではないが、寡占化の過程とイノベーションをいかに両立させるかがITビジネスを活性化させるための鍵となる。

 では、2007年、イノベーションの震源地はどこに求めれば良いのだろう?

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]