マイクロソフト、北関東支店を開設--「地域のパートナー事業に注力する」

藤本京子(編集部)

2007-02-22 22:27

 マイクロソフトは2月22日、群馬県高崎市に北関東支店を開設した。現在同社は東京以外に札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡に支店を置いているが、新支店を開設するのは1998年に広島支店をオープンして以来9年ぶりのこととなる。

 北関東支店は、群馬県、栃木県、新潟県、長野県の4県を担当する。マイクロソフト 代表執行役社長のDarren Huston氏は、「マイクロソフトは、日本での経営方針としてPlan-Jを推進しているが、支店強化はその計画の中のひとつだった。各地に支店を置くことで、東京以外のパートナーとの関係を深めたい」としている。

 北関東支店のほかにもマイクロソフトでは、6月に北陸支店と四国支店を、12月に沖縄支店をオープンする予定だ。

星加氏 マイクロソフト北関東支店の支店長、星加氏

 北関東支店の支店長に就任したのは星加悟氏。北関東支店の主な活動として星加氏は、地域の顧客との交流や、パートナー企業との協業、技術者の育成および支援、産学官の連携による地域貢献活動を挙げている。

 星加氏は、「北関東地域の年平均成長率は25.5%で、マイクロソフト日本法人全体の年平均成長率16.3%よりも高い。この数字をキープするだけでなく、30%の成長率にまで育てたい」と話す。そのための施策として星加氏は、「この地域でのパートナービジネスを拡大し、1年で現在の246社から400社にまで増やしたい」としている。

 北関東支店は、営業担当3名とSE1名を含め、合計6名にてスタートする。オフィスには、今後の拡張を見込んでデスクが30席分並んでいるほか、会議室や検証スペースなども用意されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]