サンディスク、2.5インチのフラッシュメモリドライブを発表

文:Michael Kanellos(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-03-14 18:11

 フラッシュメモリメーカーのSanDiskが、フラッシュメモリを搭載した新しいソリッドステートドライブ(SSD)「SanDisk SSD SATA 5000 2.5"」を発表した。コストも多少下がってきたようだ。

 この新しいSSDは、容量が32Gバイトで、大きさ、形状ともに2.5インチ型ハードディスクドライブ(HDD)と同等になっている。SanDiskは2007年に入ってから、32Gバイトの1.8インチ型SSDを発表した。大半のノートPCには2.5インチ型ドライブが搭載され、1.8インチ型ドライブは、MP3プレーヤーに使用されるのが一般的になっている。

 SanDiskは、この2.5インチ型SSDを、業者向けに1台当たり350ドルで販売している。この価格は、32GバイトHDDと比べるとコストは大幅に高いが、それでもSanDiskが先に発売した1.8インチ型SSDに比べればコストは低くなっていると同社は語る。同社の1.8インチ型SSDは32GバイトHDDに比べ600ドル以上もコスト高になる。

 この価格下落の原因は、フラッシュ業界全体が大幅な価格引き下げを行ったことにある。フラッシュメモリの好調な売り上げが数年続いた後、2006年8月にフラッシュメーカーにとっての悪い知らせが突如浮上し始めた。当時発表された複数の報告書から、フラッシュの売り上げが鈍化しており、フラッシュの価格が予想を上回る早さで下落していることが明らかになった。供給が増加し始める一方で需要は横ばいだったため、価格は下落し始め、これまでの下落幅42.7%を上回る60%に達した。

 SanDiskやMicron Technologiesといったフラッシュメモリメーカーは、フラッシュベースのドライブを製造する計画を立て、今後数年間でHDDに代わってノートPCに搭載され始めることを目指してきた。フラッシュメモリは、HDDに比べ信頼性が高く、より小さな場所により多くの情報を保存できるため、ノートPCメーカーは、自社製品の小型化が可能になる。現在、フラッシュメーカーは、既存のノートPCに適合する1.8インチ型と2.5インチ型の2種類のドライブを製造している。

 また、フラッシュメモリはHDDに比べ消費電力も少ない。

 ただ、フラッシュメーカーにとって残念なのは、フラッシュメモリはHDDに比べコストが大幅に高いことだ。HDDの小売価格は、1Gバイト当たり50セント未満であるのに対し、フラッシュカードの1Gバイト当たりの価格はおよそ20ドル程度だろう。ちなみに1テラバイトHDDの小売価格はおよそ500ドルとなっている。1テラバイトHDDは、容量の大きさではSanDisk製32GバイトSSDの31倍だが、価格はSanDisk製ドライブよりも安い。

 一部のアナリストによると、卸売市場では、フラッシュメモリの価格はHDDの7〜8倍だという。

 ノートPCメーカーは、ユーザーが映像や音楽を保存できるよう自社のノートPCに80Gバイトや120GバイトのHDDを搭載しているが、それらに匹敵する保存容量を備えたフラッシュをノートPCに搭載すれば、ノートPCの大幅な値上げは避けられない、とHDDメーカーらは指摘する。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したも のです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]