NECは6月7日、LANやIP電話といった社内ネットワークのシステム、機器、回線を従量課金方式で一括提供する「オンデマンド型ネットワークサービス」を開始した。導入企業は通信設備を資産として保有する必要がなく、組織再編やM&Aといった経営変化に合わせて、社内ネットワークを柔軟に変更できるという。
オンデマンド型ネットワークサービスでは、顧客の需要にあわせ「事業所内LAN」「事業所間WAN」「企業内電話」の3プランを用意する。事業所内LANでは、NECが顧客企業のオフィスにLANを構築し、LANポート単位で従量課金する。事業所間WANでは、事業所の収容回線単位、収容チャネル単位、または端末1台単位の従量課金でサービスを提供する。
企業内電話はNECのデータセンターにSIP対応テレフォニーサーバを設置し、事業所間WAN、事業所内LANを組み合わせてIPセントレックスシステムを構築する。電話機1台単位で従量課金する。いずれもネットワークインフラシステムの設計、構築に加え、ルータやスイッチといった機器のレンタルと保守、サービスデスクの提供、システム障害の監視を手がける。第1号顧客としてオムロンが導入を決めた。NECは今後3年間で30社への導入を目指す。