「Poulson」の次は「Kittson」--インテルがItaniumの新ロードマップを明らかに

文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-06-15 15:40

 Intelは米国時間6月14日、「Itanium」サーバプロセッサの新情報をいくつか明らかにした。

 まずItaniumのロードマップに新しいコード名が加わった。その名は「Kittson」。Itaniumの次の10年を担うプロセッサについてIntelが今回明らかにした情報はこのコード名のみである。Kittsonは、2007年登場予定の「Montvale」、2008年登場予定の「Tukwila」、その次に予定されている「Poulson」のさらに後続の製品だ。

 Poulsonは命令セットに複数の変更が施されることからも興味深いチップである。その詳細は一切明らかにされなかったが、IntelのItanium開発ディレクターRory McInerney氏は、ItaniumのEPIC(Explicitly Parallel Instruction Computing:明示的並列命令コンピューティング)命令セットにおいて、ソフトウェア互換性を拡張するようなイメージと表現している。

 Poulsonはさらに、チップ製造プロセスの進化の過程を1つ飛び越すことになる。Intelでは、Poulsonを32ナノメートル技術で製造する計画だ。一方、Poulsonの前のTukwilaは65ナノメートル世代で製造される。Intelによると、45ナノメートル技術を飛ばすのは、32ナノメートルプロセスでチップを製造する準備がPoulsonとほぼ同時に整うためだという。これは、同プロセッサファミリの開発が数年前から遅延を繰り返してきた結果生じた副産物だ。

 ただ、Poulsonが2010年より前に登場することには期待できない。ItaniumプロセッサはほかのIntel製品と比較して出荷数が少なく、2009年後半に移行することになっている32ナノメートルプロセスでのチップ製造を、Poulsonで独占することは考えづらいためだ。

 同チップはTukwilaの4つを上回る数のコアを搭載するが、McInerney氏はその具体的な数と、登場時期については明言を避けた。

 Intelがこの日行った残りのプレゼンテーションでは、Itaniumの売れ行き、システムの売上高、そしてオープン標準技術に関する取り組みなど、Powerpointのデータが示された。

 IntelはItaniumについて、増加した売り上げを示すのみで、実際に増えた出荷数を一切明かしていない。InquirerのCharlie Demerjian氏は、こうした背景からItaniumの実際の売れ行きが見えにくくなっていると指摘している。

 Intelはかつて、Itaniumにより、64ビットコンピューティングを普及させられると期待していた。しかし、同チップはハイエンドサーバ向けという特殊な製品になってしまっている。確かに収益性の高い分野ではあるが、台数ベースではサーバ市場全体のわずかを占めるに過ぎない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]