自作機でSATAのHDDが認識されずWinXPをインストール出来ない。
自作機(正確に言うとパソコンショップで買った組み立てパソコン)のOS無しを買いました。
WindowsXP Professional を Serial ATAIIのHDDにインストールしようと
したら、「ハードディスクドライブがインストールされていません」の
メッセージが表示されて、その先に進めませんでした。
http://optimized-pc.net/jisaku/install/driver.php
ネットで解決法を探してみると以上のサイトを読んで、ドライバを
フロッピーディスクからインストールする必要があるという事が
分かりました。
しかし、PC購入時に付属フロッピーディスクは有りませんでした。 付属CDには「Intel Express Installer Driver CD」というタイトルと その下に「for the Intel Desktop Boards DG33FB and DG33BU Classic Series」という文字がありました。 このCDの中を検索してみましたが、RAIDコントローラというものが あるのがどこなのか分かりませんでした。 (あるのかどうかも分かりません)
そこで、マザーボードのインテルのダウンロードサイトから「DG33BU」で 以下のように検索してみましたが、やはりRAIDコントローラらしきものは 分かりませんでした。 http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes...
さて、どうすれば私はWInXPをインストール出来るのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
BIOS設定でSATAをIDEとして扱うように設定すれば解決できるでしょう。
本来、BIOSの初期設定で、RAIDは設定されていないので、接続方法が 間違っていなければ、HDDは認識されるはずです。
RAIDは、複数台のHDDを利用して、ミラーリング等の管理を行う方式なので、通常は使いません。従ってドライバーも使いません。
BIOSの設定を初期化するために、一旦CMOSクリアを行ってみては如何でしょう。
また、以下のページを参考にしてみてください。 http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/dg33bu/