ユニアデックスとネットマークス、コミュニケーション分野で連携

田中好伸(編集部)

2007-09-07 18:29

 ユニアデックスとネットマークスは9月6日、ICT(Information & Communication Technology)基盤構築ビジネスで連携を強化していくことを発表した。6月にネットマークスが日本ユニシスグループに加わったことを受けたものだ。

 連携の一環として両社は共同で、無線LANや携帯電話、メールなどのコミュニケーションツールやアプリケーションを活用して、組織のワークスタイルを変えていくというコンセプト「PowerWorkPlace」を立ち上げた。今後2年間で、PowerWorkPlaceに関連したソリューションを投入して、日本ユニシスグループの新ブランド商品にする方針だ。3年後にはPowerWorkPlace事業として売上高200億円規模を目指すとしている。

 日本ユニシスは従来から、「Microsoft Office Sharepoint Server」や「Microsoft Exchange Server」、「Microsoft Live Communications Server」などのマイクロソフト製品を提供しており、一方のネットマークスは、「Cisco Unified CallManager」や「Cisco Unified MeetingPlace」、「Cisco Unified Presence」など、シスコシステムズの統合コミュニケーション製品の提供を手がけてきているという。

 PowerWorkPlaceでは、コミュニケーション分野で、先に挙げたマイクロソフト製品とシスコ製品で構成されるとともに、両製品群を連携させたソリューションになるとしている。より具体的には、シスコ製品を中心にしたネットマークスの「ユニファイドコミュニケーション」とユニアデックスの「AiriPモビリティーソリューション」を組み合わせたものになるという。

 ユニアデックス常務執行役員の角泰志氏は、「マイクロソフトとシスコの製品は相性が悪いのか、両方の製品をあわせて提供するというものがなかった。ユニアデックスとネットマークスは、マイクロソフトとシスコの製品を連携させて提供することができる」と、その強みを強調している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]