安全なWordPressの構築法とは:GNUCITIZENメンバーらがドキュメントを公開

冨田秀継(編集部)

2007-10-05 12:46

 10月4日、「BlogSecurity」において、オープンソースのブログツール「WordPress」のセキュアな構築法を紹介したドキュメント「How to Secure WordPress」が公開された。技術文書を目指したものではなく、手順を踏みながらセキュアに構築することができる内容。今回公開されたのはバージョン1で、ドキュメントはPDFで公開されている。

 ドキュメントでは、インストール後のAdmin Usernameの変更など、基本的なことが記載された部分もあるが、WordPress向けの侵入検知システム「WPIDS」や、セキュリティチェックツール「Online WP Scanner」の利用も訴えている。PHPIDSをWordPressでも利用できるように開発されたWPIDSと、Online WP Scannerは、いずれもBlogSecurityの開発によるもの。Online WP Scannerは10月5日に1.3bがリリースされている。

 ドキュメントにはPrimary AuthorとしてPhilipp Heinze氏が、Co-authorとしてDavid Kierznowski氏がクレジットされている。Kierznowski氏はGNUCITIZENのメンバーとされ、英セキュリティ企業のシニアセキュリティアナリストとして勤務しているという。GNUCITIZENは9月、Gmail、Second Life、QuickTime、Adobe Acrobatの脆弱性を次々に報告していた。

 BlogSecurityは、ブログを専門に取り扱うセキュリティ組織。10月2日に「FeedBurner FeedSmith」の脆弱性を報告していた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]