テラデータ、SASと提携

文:Tony Hallett(Silicon.com) 翻訳校正:編集部

2007-10-11 15:11

 データウェアハウスソフトウェアの専門企業Teradataは、ビジネスインテリジェンスのベンダーであるSASとの戦略的提携を発表した。テラデータは、米国時間10月1日にニューヨーク証券取引所に上場したばかり。

 この提携により、共同研究拠点など、両社の製品の技術統合がさらに進み、またマーケティングおよび営業活動の共同化による効果が得られるだろう。ラスベガスで7日から開催されていたTeradataのユーザーグループカンファレンスPartnersで、両社はこのように述べた。

 将来、SAS BI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェアはTeradataのエンタープライズデータウェアハウス環境の中で動くことになるが、この形での運用はしばらく前から一部の顧客で実現されている。

 これについて、SASのシニアバイスプレジデント兼最高マーケティング責任者であるJim Davis氏は、「共同という点では、誰も予想しなかったほどの成果を上げている」と述べた。

 たとえば、Warner Home Videoの場合、両社が協力した結果、従来36時間かかっていた予測モデルの実行が1時間半足らずでできるようになったという。

 市場調査会社IDCのビジネス分析担当バイスプレジデントであるDan Vesset氏は、「競争関係にあったこの2社の提携の場合、それぞれの強みを生かすことができるだろう。データベース上での分析は、ビジネス分析ソリューションの効率と効果を上げるための鍵だ」と述べた。

 両社共この分野での他社との提携は維持したいとし、SAPがBusiness Objectsを買収するような状況から、提携の重要性はさらに高まっていると述べた。

 Teradataは、このほか、Teradata 12、Teradata Relationship Manager Version 6、データ管理とデータウェアハウスのサポートサービスも発表した。

 Teradataは独立系ベンダーとして出発し、NCRの一部門となった。独立系ベンダーとして初めてのIPOを実施したのは、ほぼ20年前のこと。そして今、Teradataは再び上場した。

 記者会見の場にたったTeradataの最高経営責任者Mike Koehler氏は、分社した理由の一つとして両社が「基本的に異なる」タイプの企業だったことを挙げた。Teradataはデータウェアハウスを中核とする企業であり、一方、自身も1990年代の一時期にAT&Tの一部門になったNCRはセルフサービスで知られる企業だ。実際、NCRは銀行ATMの大手である。

 大魚に飲み込まれる、あるいは自ら大規模な買収を試みるという可能性は少ないと、同氏は繰り返し述べた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]