Linuxの初心者です。
コンピュータの勉強をしようと思い、自宅でLinuxサーバを
自力で作ろうとしています。色々なホームページをみてますが、
よく分からず、投稿します。
ソニーのVAIO(PCV-J20V5)があって、これを使おうと
考えていますが、可能でしょうか?
今はWindows98SEが入っています。
デバイスドライバとか、インストールするには、色々と
考えることがあるみたいなのですが、よく分かりません。
雑誌をみていたらVINE LINUXが初心者でも簡単そうなので、
VINEにしようと考えていますが、
どうやって良いのか、何度読んでもよくわかりません。
教えて頂けませんでしょうか。
家の機器の状態は、
ー CATVモデム ー ルータ(BLR-TX4M) ー PC1,2
となってます。
Linux、かなりの初心者なので、難しい言葉は・・ご遠慮頂けたら
と嬉しいです。また初心者にも分かりよいホームページもご紹介
頂けませんか?
よろしくお願いします。

Vine Linux の CD (今のバージョン 4.1 くらい)が付属している書籍を買う(インストール方法が載ってるやつね)
BIOS の設定で CD-ROM からブートするようにして、ブート。
画面に出てくるがままにできるところまで行く。
躓いたら、書籍を読む。
それでもわからなければ改めて質問する。
# ポイントを絞らないと、このような質問サイトで適切な回答を得ることは難しいです。