IBMがCognosを買収:いよいよBIも総合戦の時代に

大野晋一(編集部)

2007-11-13 01:00

 IBMがCognosの買収を発表した。Cognosはビジネスインテリジェンスを手がけるベンダで、特にレポーティングとパフォーマンスマネジメントに秀でたソリューションを持つ。OracleによるHyperion買収、SAPによるBusiness Objects買収に続き、代表的な独立系BIベンダが総合ITベンダに買収されることになる。

 12日にIBMが発表したところによれば買収額は総額50億ドル、1株あたり58ドル。2008年の第1四半期に完了予定だ。

 買収されたあと、CognosはIBMのInformation Management Software部門の一部となり、現社長兼CEOのRob Ashe氏が引き続き指揮を執ることになる。IBMではCognosを買収対象として選択した理由として、BI業界のリーダーであることとともに、業界標準への準拠によりIBMのSOA戦略に取り込みやすいことを挙げている。

 独立系のIT調査・コンサルティング会社であるアイ・ティ・アールが発行した「ITR Market View:BI市場2007」によれば、2006年度における国内BI市場規模は出荷金額ベースで157.5億円、前年比10.5%増の堅調な伸びだ。また、2007年度においても、2006年度以上の成長率を予測している。成長を望む企業の「情報の可視化」ニーズを受けたものだ。一方で従来のような単独の技術だけではユーザーの望む要件を満たしにくく、コンサルティングからバックエンドのデータ分析/抽出、フロントエンドのレポーティングまでを総合的にカバーするソリューションが求められている。一連の買収はこうした市場のニーズを反映したものといえるだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]