Noogler追加も一段落--グーグル、人員採用率が6%に

文:Stefanie Olsen(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-02-01 12:13

 Googleの人員採用に対する猛烈な意欲は、2004年8月の同社株式公開後初の弱まりを見せたようだ。過去3カ月間で同社が加えた人員は、わずか6%の889人。これでGoogleが全世界で雇用する人員は1万6805人になった、と同社が米国時間1月31日に発表した四半期決算で明らかになった。

 この割合は、前四半期の雇用数に対して約3分の1しかなく(2007年6月〜9月では2130人)、2004年6月以来の四半期ごとの平均雇用率に対して3分の1しかないことにCNET News.comの計算ではなっている。

 Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は、6カ月前に人員を若干多めに採用したため、と決算発表の電話会議で説明した。しかし、現在は通常の雇用率に戻っている、と同氏は述べた。また、同社最高財務責任者(CFO)Georges Reyes氏は、年末年始の休暇の影響で第4四半期の採用は若干遅めになるが、Googleでは「米国内および海外におけるコアビジネスへの投資」を継続する、と電話会議で述べた。

 しかし、景気停滞の兆候とGoogleがアナリスト予想を達成できなかったという事実から、同社が大量雇用を再開することを判断するのは依然難しい。同社は株式公開以降、四半期ごとに平均で15%増員しており、2005〜2006年の四半期では雇用率が最高20%に達していた。

 この数字をどう解釈するか。前四半期では、営業日毎に13人のNoogler(新人社員はこのように呼ばれている)が従業員トレーニングに参加していたことになる。しかし、その前の四半期では、営業日毎に最大32人のNooglerを同社人事部は相手にしていたことになる。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]